レジに新しい役割が増える?
via www.photo-ac.com
スーパーのレジの役割と言えば、商品のチェックとその会計。こまごまとした食料品をまとめ買いする人も多いので、夕飯時にはレジの前に列ができることも少なくありません。
ようやく自分の番が回ってきたときに、お財布にお金を入れ忘れていることに気づいたという経験がある方もいるのではないでしょうか?電子マネーのチャージはレジでも行えますが、現金の引き出しはATMか銀行でしかできません。
レジでの現金引き出しを可能にするのが、キャッシュアウトです。大手スーパーのイオンで導入が決まっているキャッシュアウトサービスについて、詳しくご紹介しましょう。
ようやく自分の番が回ってきたときに、お財布にお金を入れ忘れていることに気づいたという経験がある方もいるのではないでしょうか?電子マネーのチャージはレジでも行えますが、現金の引き出しはATMか銀行でしかできません。
レジでの現金引き出しを可能にするのが、キャッシュアウトです。大手スーパーのイオンで導入が決まっているキャッシュアウトサービスについて、詳しくご紹介しましょう。
キャッシュアウトとは?
イオンのスーパーで、これまでになかった新しいサービス「キャッシュアウト」が始まります。これは、銀行のキャッシュカードでイオンのレジから現金引き出しが可能になるというもの。キャッシュアウトで引き出したお金は、口座から自動で引き落とされます。
通常、キャッシュカードで現金を引き出すときは、銀行窓口、ATMまで足を運ぶ必要がありました。キャッシュアウトなら買い物のときにお財布の現金を気にする必要がないので、よりお買い物が便利になりますね。気になるのは引き出すときにかかる手数料ですが、こちらは検討中の段階です
通常、キャッシュカードで現金を引き出すときは、銀行窓口、ATMまで足を運ぶ必要がありました。キャッシュアウトなら買い物のときにお財布の現金を気にする必要がないので、よりお買い物が便利になりますね。気になるのは引き出すときにかかる手数料ですが、こちらは検討中の段階です
サービス開始はいつから?
イオンのキャッシュアウトは、2018年4月から開始される予定です。
2017年4月、金融庁による銀行法施行規則の改正で規制緩和が行われました。これを受け、キャッシュカードの「Jデビット」機能を利用したキャッシュアウトサービスの開発に着手。みずほ銀行など、多くの関連企業や団体もキャッシュアウトサービスの運用に向けて取り組んでいます。
イオンもその先駆けとなる企業の一つです。Jデビット機能を活用することで、まずは100店舗でサービスを展開。その後2018年度中には400あまりの全店舗で利用できるようになる見込みです。
2017年4月、金融庁による銀行法施行規則の改正で規制緩和が行われました。これを受け、キャッシュカードの「Jデビット」機能を利用したキャッシュアウトサービスの開発に着手。みずほ銀行など、多くの関連企業や団体もキャッシュアウトサービスの運用に向けて取り組んでいます。
イオンもその先駆けとなる企業の一つです。Jデビット機能を活用することで、まずは100店舗でサービスを展開。その後2018年度中には400あまりの全店舗で利用できるようになる見込みです。
キャッシュアウトサービスのメリット
イオンのキャッシュアウトサービスは、銀行のATMを利用する必要がないのが最大の特徴でありメリットです。
サッと現金を引き出したいけれど、ATMを一人でスムーズに使うことができないお年寄りの方にとってはうれしいサービスと言えるでしょう。銀行にわざわざ出向かなくても、イオンで買い物をするついでに、レジで現金をおろすことができます。
また、クレジットカードを持っていない方でも、手元に現金を持たない状態で支払いが可能。引き出しの上限は1万円と少額になる予定ですが、ちょっとした日用品の買い物には十分でしょう。
サッと現金を引き出したいけれど、ATMを一人でスムーズに使うことができないお年寄りの方にとってはうれしいサービスと言えるでしょう。銀行にわざわざ出向かなくても、イオンで買い物をするついでに、レジで現金をおろすことができます。
また、クレジットカードを持っていない方でも、手元に現金を持たない状態で支払いが可能。引き出しの上限は1万円と少額になる予定ですが、ちょっとした日用品の買い物には十分でしょう。
懸念する声も……
イオンのレジでは、買い物の精算だけではなく、グループの電子マネーであるWAONのチャージも行っています。その他お客さまの対応や定期的なセールなどで、レジが混雑することもしばしば。
スタッフの仕事量が増えることで、よりレジが混雑して待ち時間が長くなるのではないか、という懸念の声もあります。
また、イオングループのスーパーにはイオン銀行ATMが店内に設置されています。現状でもほとんど労力をかけずに現金の引き落としができるので、わざわざレジで現金を引き出す意味がどれほどあるのかという点も疑問です。
スタッフの仕事量が増えることで、よりレジが混雑して待ち時間が長くなるのではないか、という懸念の声もあります。
また、イオングループのスーパーにはイオン銀行ATMが店内に設置されています。現状でもほとんど労力をかけずに現金の引き落としができるので、わざわざレジで現金を引き出す意味がどれほどあるのかという点も疑問です。
普及するのか今後に注目!
キャッシュアウトサービスの導入は、イオンが日本初。現段階では懸念する声も見受けられますが、すでに欧米では普及していることもあり、デメリットを上回るメリットも多いのではないでしょうか。
レジの待ち時間という課題を解決し、利便性の高いサービスとして認められるのか、まずはイオンでの導入に注目が集まります。
レジの待ち時間という課題を解決し、利便性の高いサービスとして認められるのか、まずはイオンでの導入に注目が集まります。
13 件