新規求人倍率(季節調整値)は2.36倍で、前月を0.10ポイント上回った。正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.03倍で、前月を0.01ポイント上回った。
有効求人(季節調整値)は前月に比べ1.0%増、有効求職者(季節調整値)は前月比0.5%減となった。
新規求人(原数値)は前年同月比7.1%増。産業別にみると、製造業(12.8%増)、情報通信業(9.3%増)、サービス業(他に分類されないもの)(8.3%増)、医療・福祉(7.9%増)、運輸業・郵便業(7.3%増)、卸売業・小売業(6.6%増)などで増加となり、減少した産業は教育・学習支援業(0.9%減)のみとなった。
都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)は、就業地別の最高は福井県の2.08倍、最低は北海道の1.19倍、受理地別の最高は東京都の2.10倍、最低は北海道と沖縄県の1.14倍。
有効求人(季節調整値)は前月に比べ1.0%増、有効求職者(季節調整値)は前月比0.5%減となった。
新規求人(原数値)は前年同月比7.1%増。産業別にみると、製造業(12.8%増)、情報通信業(9.3%増)、サービス業(他に分類されないもの)(8.3%増)、医療・福祉(7.9%増)、運輸業・郵便業(7.3%増)、卸売業・小売業(6.6%増)などで増加となり、減少した産業は教育・学習支援業(0.9%減)のみとなった。
都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)は、就業地別の最高は福井県の2.08倍、最低は北海道の1.19倍、受理地別の最高は東京都の2.10倍、最低は北海道と沖縄県の1.14倍。
おすすめの記事
人事実務の重要判例「同一労働同一賃金」長澤運輸事件高裁判決

最近の労働裁判例の中から、人事実務の参考になる重要な裁判例として、長澤運輸事件の東京高裁判決(東京高等裁判所平成28年11月2日判決)を紹介します。
5 件