組織・人事

2022年の上場企業の早期・希望退職募集は38社、前年から半減

東京商工リサーチの調査によると、2022年に早期・希望退職者募集を開示した上場企業は38社となったことが分かった。前年の84社から46社減と半減し、コロナ禍前の2019年(35社)とほぼ同水準で、30社台は3年ぶりとなった。

2022年に早期・希望退職者の募集実施を公表した上場企業数は38社だった。

募集人数は、人数を公表した31社(若干名は除く)で5780人。前年の1万5892人から63.6%減と大幅に減少した。

募集人数が1万人を切ったのは、2018年(4126人)以来、4年ぶり。前年5社だった1000人以上の大型募集は1社に減少。100人未満の募集(若干名は除く)が21社(構成比55.2%)と全体の半数を占め、比較的規模の小さな募集が多かった。

最多は富士通で、50歳以上の幹部社員(定年後再雇用含む)を対象に実施した「セルフ・プロデュース支援制度」に3031人の応募があった。1000人以上は富士通の1社(前年5社)のみだった。
 
業種別では、最多は「機械」で5社(前年4社)だった。2020年、2021年に首位だった「アパレル・繊維製品」は4社(同11社)と7社減少した。

コロナ禍で急増した観光も2社と減少したほか、小売や外食は実施企業がなく、コロナ禍が直撃した業種での募集には一服感が出た。

この他、「電気機器」(同10社)、「情報通信」(同3社)も各4件でアパレル・繊維製品と並んだ。なお、情報通信は4社中3社が出版・テレビなどのメディア関連だった。
 
【業種別 早期・希望退職者の募集実施を公表した上場企業数 上位5業種】
1位 機械 5社
2位 アパレル・繊維製品 4社
2位 電気機器 4社
2位 情報通信 4社
5位 医薬品 3社
5位 紙・印刷 3社

募集企業の直近本決算の当期損益は、57.8%(22社)が黒字だった。新型コロナによる業績不振で募集が相次いだ2020年、2021年は赤字企業が黒字企業を上回ったが、2022年は2019年(黒字企業率57.1%)以来、3年ぶりに黒字が赤字を上回った。

決算の動向について東京商工リサーチでは「業績が堅調な製造業でも退職者の募集が行われたほか、地方拠点の撤退・統合などに伴う募集も散見された」と指摘した。

調査は、早期・希望退職者募集の実施を開示し、具体的な内容を確認できた上場企業を対象とした。対象期間は、実施期間が2022年1月1日から2022年12月末までの募集とした。実施期間が2023年1月1日以降の企業は対象外。

インソース

ピックアップ

注目記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY

関連記事

PAGE TOP