人材採用

企業が希望する項目の徹底的な人物調査で採用リスクを低減【企業調査センター】 他

企業が希望する項目の徹底的な人物調査で採用リスクを低減【企業調査センター】

 重要なポジションの採用では、候補者の同意を得て前職(現職)の上司、同僚、部下などにヒアリングする「リファレンスチェック」が行われるが、さらに深い調査を希望する企業は少なくない。企業調査センターは、「リファレンスチェック」に加えて、本人から同意を得ていない人物からのヒアリング、SNS投稿をはじめとするネット上の情報収集、自宅周辺での聞き込みなどによる「バックグラウンド調査」を企業から請け負っている。

 在籍確認やパフォーマンス調査、学歴、職歴、犯罪歴、破産歴にとどまらず、企業が希望する項目を徹底的に調べることができ、20年を超える実績に基づくプロとしての見解をプラスした調査対象者の傾向や性格なども伝える調査報告を提供している。同社は年間5000件以上の調査依頼を受け、第二新卒採用でも応募者の性格や趣味・し好、行動履歴を調査して離職の理由などの分析も行っている。

企業調査センター
採用担当者の不満や悩み(企業調査センター調べ)

USBをパソコンに指すだけで、安全なテレワーク環境を実現【セコムトラストシステムズ】

 テレワークを実施する上で、パソコンの購入費用やセキュリティー対策がハードルとなっている企業も見られる。そうした企業を支援するため、セコムトラストシステムズは、USBリモート端末をパソコンに差すだけで、 安全なテレワークが実現できる「セコムあんしんテレワーク(USBリモート端末)」を発売した。

 事業所にリモート接続用のVPNゲートウェイ環境を構築後、パソコンにUSBリモート端末を差せば専用OSが立ち上がって社内システムにつながり、 会社と同じ環境でテレワークを実施することができる。USBリモート端末には電子証明書がインストールされており、仮想専用線接続を用いてセキュリティーを確保。

 また、データを残さないシンクライアント方式によって紛失・盗難・破損のリスクを軽減している。USBリモート端末を紛失した際は、24時間対応のヘルプデスクで利用停止処理を行える。

セコムトラストシステムズ
従業員所有のパソコンで安全なリモート接続が可能

ITエンジニア・Webクリエイターの「在宅ワーク」派遣を開始【リクルートスタッフィング】

 コロナ禍を乗り越えるために多くの企業がビジネスのデジタル化を急いでおり、IT領域の人材不足はさらに深刻になっている。こうした企業の人材確保を支援するため、リクルートスタッフィングは、ITエンジニア・Webクリエイターを対象に、首都圏・関西・東海エリアで、在宅勤務を前提とした派遣サービスを開始した。

 同社の調査によると、約8割の企業が派遣スタッフのモチベーション向上やスキルの高い人材の確保を理由にテレワークを推進したいと回答していることから、オフィスの立地やスペースを問わず派遣スタッフの活用を提案できるサービスは拡大が見込めそうだ。

 一方、同調査では派遣スタッフの約8割が新型コロナウイルス感染症収束後もテレワークの継続を希望しており、企業が必要な人材をスピーディーに確保していくためには、柔軟な働き方を求める人材を受け入れられる人事施策がこれまで以上に必要になっている。

リクルートスタッフィング
首都圏・関西・東海エリアでサービス開始
インソース

ピックアップ

注目記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY

関連記事

PAGE TOP