【今更聞けない】エンジニアとプログラマーの違い
PCに深く関わる業種に、プログラマーとシステムエンジニアがあります。どちらもIT業界ではよく耳にする職種ですが、じつはプログラマーとエンジニアの違いがよく分からないという人も。プログラマーとは、エンジニアとは、いったいどんな仕事なのでしょうか。
プログラマーは技能者
プログラマーとは、コンピュータのプログラムを作成する技能をもった人です。
仕事の内容は言葉のとおり、プログラムをPCに入力すること。場合によってはプログラムの書き換えや保守点検作業も行います。
日本ではプログラマーといいますが、海外ではプログラムコードライター、略してコーダーと呼ばれています。
エンジニアは技術者
エンジニアとは、工学(エンジニアリング)の専門的な技術をもった人のこと。IT分野では、システムエンジニアが活躍しています。
システムエンジニアの主な仕事は、クライアントの要望を取り入れたシステムを設計すること。場合によっては、英は行担当者などを挟まずにクライアントと直接折衝をしたり、予算などのマネジメントも行うことがあります。
プログラマーとエンジニアの違い
会社によっては、システムエンジニアが入力作業まで担当することもありますし、プログラマーがシステム設計を行うこともあります。
しかし、システムエンジニアはシステム全体の設計をする仕事で、その指示を受けながら実際に作業するのがプログラマーだと思っておけば間違いはありません。たとえるなら、家の設計をするのがシステムエンジニアで、大工がプログラマーです。
プログラマーとエンジニアに必要な能力
プログラマーもシステムエンジニアも、その分野の専門知識が必要なことには変わりありません。ただ、そのほかの能力については多少の違いがあります。
ときにはシステム開発の途中で、クライアントから新たにな要望が来ることもあります。開発中のトラブルもあるでしょう。そういった事態に臨機応変に対応する適応力や折衝能力、プログラマーに的確な指示を出すコミュニケーション能力やリーダーシップが求められます。
また、開発から動作確認、修正、納品までのスケジュール管理も、システムエンジニアの仕事です。
プログラマは基本的に、要求されたプログラムを作って入力する仕事です。システムエンジニアが設計したシステムを実現するため、システムエンジニア以上の知識とプログラム能力が求められます。
また、チームを組んで開発に当たることが多いため、協調性やコミュニケーション能力も必要です。
どちらが優れているということはない
プログラマーとシステムエンジニアは、厳密にいえば別の職種です。実際の作業では、プログラマーはシステムエンジニアの指示に従って動くので、立ち位置としては上司と部下のような形でしょう。
しかし、求められる能力も違いますし、どちらが優れているといったものではありません。システムエンジニアだけでも、プログラマーだけでも、よいシステム開発はできないのです。