ビジネスは印象が大事!名刺作成で押さえておきたい6つのポイント
名刺は社会人にとって「顔」とも言えるもの。世の中にはさまざまな名刺がありますが、いくつかのポイントを押さえて作成しないと、浮いたものになってしまいます。この記事では、名刺作成の際に注意したいポイントについて解説します!
【ポイント1】書体は統一する
名刺によく用いられる書体は「ゴシック体」と「明朝体」です。この2書体は非常にわかりやすく、読みやすいという利点があります。
個性を出したいと思い、「行書体」など一風変わった書体を使う人がいますが、あまりおすすめできません。受け取る相手が読みやすい書体を使用しましょう。
【ポイント2】メリハリをつける
企業名やロゴマーク、名前などは大きめのフォントを使用しましょう。住所、電話番号など副次的な要素は小さめのフォントでも構いません。
ただし、両者のフォントにあまりも差があると、バランスが崩れてしまうため、注意が必要です。
【ポイント3】余白を十分にとる
名刺で多くのことを伝えたいと思い、名刺いっぱいに情報を盛り込む人がいますが、見にくくなるだけに、あまりおすすめできません。
名刺には必要十分な情報のみ厳選して記載しましょう。名刺に入れるべき基本項目は以下の通りです。時宜に応じて所持している資格を記載するのもよいでしょう。
・氏名
・会社名
・部署名
・肩書き
・住所
・電話番号
・会社のホームページURL
【ポイント4】名刺の裏面を生かす
名刺交換時に裏面を見る人は意外に多いもの。名刺の裏面に追加で情報を盛り込み、アピールするのも一案です。
会社ホームページのQRコードや経営理念、SNSのアカウント、事業内容などが適当です。
【ポイント5】写真や似顔絵を入れる場合は配置に注意する
相手に自分を印象付けるため、写真や似顔絵を入れたい人は多いでしょう。
配置は右上を基本に、デザイン上、気にならない場所を選びましょう。くれぐれも名刺の真ん中に配置しないように。
【ポイント6】コントラストを生かす
背景の色は濃い色がおすすめ。白地でも悪くはありませんが、ほかの人と一緒に見えてしまう恐れがあります。
文房具店などでは、さまざまな色の名刺カードが販売されており、一度覗いてみるのも手です。自分を印象付けたいなら、背景色も工夫するとよいでしょう。
ポイントを守ってビジネスに役立つ名刺を作成しよう!
いかがでしたか?たかが名刺、されど名刺。名刺作成のうえで守るべきポイントは意外にもたくさんあります。
上述した6つのポイントを守りながら、オリジナルの名刺をぜひ作成してください。