疲れたときにおすすめ!簡単ストレッチで疲労回復
仕事が忙しいと、疲れが溜まりがち。現代社会はパソコンを扱うことが当たり前。夢中になるあまり、同じ姿勢を取り続けていると、疲労が抜けにくくなります。スマートフォンの登場で、首の疲労に悩まされている人もいます。この記事では、疲れ解消に効果的なストレッチをご紹介します!
肩甲骨を伸ばすとスッキリする!
パソコンの画面を見続けていると、自然と前傾姿勢になり、首から背中にかけてこわばりを感じる人は多いはず。そんな人は肩甲骨を伸ばすだけでかなり改善が見込めます。
1.肩から背中を伸ばす
よつんばいになって腰の位置を変えずに、両手をグッと前に出します。このストレッチは、息を吐きながら行いましょう。
2.肩の筋肉を伸ばす
背中で右手と左手をつなぐストレッチ。このストレッチも息を吐きながら行うのがポイント。手をつなげない人も多いと思いますが、継続するとだんだん楽になってきます。
下半身もストレッチで疲労回復
1.ももの内側を伸ばす
足の裏を合わせて座り、両手で足首をつかみます。このとき、背筋は伸ばしましょう。息を吐きながら行うと効果大。
2.ももの裏側を伸ばす
背筋をまっすぐに伸ばし、息を吐きながら前傾する。タオルを引っ張ることから、上半身のストレッチにもなる。
からだの疲れの解消ストレッチとマッサージをご紹介します。疲れをとる方法を知るためには、まず疲労の原因を知ることから。知ってるようで実は知らない自分の疲れを把握し、疲労解消のアドバイスを受けましょう。
スマホを長時間使う人は首を伸ばす
スマホを見るときは、つい猫背になってしまいます。この姿勢が首に大きな負担をかけています。スマホを頻繁に使う人は、首のストレッチを励行しましょう。
【首を上下左右に軽く動かす】
1分程度首を上下左右に動かすストレッチです。短い時間ですが、目をつむりながら行うと、疲れが徐々になくなっていくことに気づくはずです。
目のストレッチも効果抜群!
眼球には筋肉があり、その筋肉が疲労することによって、目に疲れを感じるようになります。この筋肉を活性化させれば、目の嫌な疲れがなくなります。
1.ウインクをする
左右交互に10~20回リズミカルにウインク。慣れてきたら少しスピードを早めてみましょう。
2.ぐるぐる体操
目の筋肉を刺激する運動。目が回らないように眼球を上下左右に動かします。
長時間のパソコン作業を行うと目の疲れが蓄積し、慢性的な肩こりや首や腕の痛みといった症状を引き起こします。パソコン作業の間にできる、筋肉をほぐす効果的な目の体操、上半身のストレッチを紹介しています。【参天製薬】
目のツボを押すだけでも疲労は取れる
おすすめは「こめかみ」と「目の下」のツボ。軽い力でグッと押すだけで、目の疲れが軽減されていくのが実感できるはずです。
目の疲れの解消ストレッチとマッサージをご紹介します。疲れをとる方法を知るためには、まず疲労の原因を知ることから。知ってるようで実は知らない自分の疲れを把握し、疲労解消のアドバイスを受けましょう。
社会人の基本はセルフメンテナンス
健康管理は自己責任。
疲れを感じたら、ストレッチを行いつつ、食事や運動にも気を遣いましょう!