ホワイトデーのお返しには意味がある!失敗しない選び方
ホワイトデーにお返しするものには、それぞれ意味があるということをご存じでしょうか。意味を把握しておかないと、思いもよらないトラブルになることも。本命の彼女や同僚へのお返しに悩んだら、ホワイトデーのお返しの意味をチェックしてみましょう。
ホワイトデーの由来
3月14日のホワイトデー。2月14日のバレンタインデーにチョコレートをプレゼントされた人が、お返しとしてお菓子などのプレゼントを贈る日のことです。
実はこのホワイトデー発祥の地が日本であることは、あまり知られていません。起源は諸説ありますが、昭和50年代に、お菓子業界の広告により浸透していったとされています。「お返しをする」風習、習慣のある日本人ならではの発想と言えるでしょう。
なお、「ホワイト」には、幸福を呼ぶ・縁起が良いなどの意味があります。
ホワイトデーのお返しの意味【クッキー】
バレンタインデーに義理チョコをもらった場合、ホワイトデーのお返しで選ぶべきはクッキーです。クッキーをあげる意味は、「友達として好きです」。これは一番無難ですよね。本命チョコとしてもらったけれども、こちらとしてはお付き合いをする気がない、といった場合もクッキーで大丈夫です。
注意点としては、当然本命の彼女へのお返しには不向きということ。二人の間で、クッキーに特別な意味がない限りは避けておいたほうがよいでしょう。
ホワイトデーのお返しの意味【マシュマロ】
一番注意すべきお返しは、マシュマロです。マシュマロをあげる意味は、「あなたのことが嫌いです」。そんなつもりがなくとも、知らずに贈ったら不安な思いをさせてしまうかもしれません。
もともとは「もらったチョコレートをやさしさ(マシュマロ)でくるんで返します」という感謝の気持ちを込めたお返しとも。悪い意味ばかりではありませんが、贈る相手がマイナスの意味しか知らない場合、きちんと意図した思いが伝わらない可能性があります。
失恋したと勘違いしてしまうこともあるので、プレゼント選びは慎重に。
お返しに下着やアクセサリーはNG
NGなお返しとして真っ先に挙げられるのが、下着です。会社の同僚や友達にはもちろん、恋人にも下着のプレゼントはNG。下着は体にフィットするように作られているためサイズが細かく、試着をしてから購入する女性も多いです。サイズが合わないと、せっかくのプレゼントも意味がありません。
次いで、アクセサリー。こちらは恋人であれば問題ないかもしれませんが、友達程度の間柄だと高価すぎて受け取れないということも。だからといって安っぽいアクセサリーでは身につけられないので、お返しにアクセサリーを選ぶのは避けたほうがよいでしょう。
他にも、コンビニやスーパーの普通のお菓子や、手作り菓子、キャラクターグッズ、手紙なども人によっては敬遠されることがあるため、NGと考えておきましょう。
ふさわしい人にふさわしいものを
ホワイトデーにお返しするものには、それぞれ意味があるということがお分かりいただけたでしょうか。一番失敗しない方法は、欲しいものを聞いてしまうこと。長年交際している彼女や既に結婚している奥様へのお返しならば、「つまらない」と言われてしまうこともないでしょう。サプライズもこだわりが強すぎると引かれてしまうことがあります。
そして、社内や友人へのお返しには、キャンディーやマシュマロではなくクッキー類を選ぶこと。ポイントを押さえて、女性に喜んでもらえるお返しを探しましょう。