夏に備えて着こなしの勉強!メンズ向けクールビズスタイル
ノーネクタイが基本のクールビズスタイル。かっこよく着こなしたいとは思うものの、どうしても単調になってしまいがちです。そこで今回は、これからやってくる暑い季節に備えて、メンズのかっこいいクールビズスタイルをご紹介します。
そもそもクールビズって何?
クールビズとは、環境省によって2005年に導入された地球温暖化対策のひとつです。
厚着をやめて体感温度を下げれば、クーラーなどの空調設備によるエネルギー消費を減らすことができる、という考え方に基づいています。
つまり、エネルギー消費が減れば空気中の二酸化炭素の量が減少し、地球温暖化の対策に役立つ、というわけです。
クールビズで注意したいこと
クールビズの基本は、ノージャケット・ノーネクタイです。
しかし、ネクタイとジャケットを脱いでしまうと、どうしてもビジネスマンとしての恰好がつかず、だらしのない印象になってしまいがち。
また、時と場所によっては、相手に不快感を与えてしまうことも。
だらしなく見えない、かっこいいクールビズスタイルを知っておくことは、このようなトラブルを予防することにも繋がります。
色物や柄物のシャツを選ぼう
クールビズをかっこよく着こなすためには、白シャツよりも色物や柄物のシャツがおすすめです。
白シャツにノーネクタイでは、どうしても仕事終わりに居酒屋で飲んでいるようなだらしのない印象に。
一方、色物や柄物のシャツであれば、メンズライクな爽やかな印象を相手に与えることができます。
シャツから肌着を見せない
クールビズでシャツの第一ボタンを開けると、中の肌着が見えてしまいます。
中の肌着が見えてしまうと下品な印象を相手に与えてしまうため、上品さや清潔感の求められるビジネスマンの装いとしては相応しくありません。
第一ボタンを開けたい場合は、襟元が深いVネックの肌着を選びましょう。
シャツのボタンをポイントに
メンズスーツのポイントとなるネクタイ。
クールビズでは、そんなネクタイを外さなくてはならないため、ちょっとだけ味気ない印象になってしまいます。
そこで注目したいのが、シャツのボタンです。
おしゃれなボタンがついたシャツなら、ネクタイがなくても洗練された着こなしになります。
ボタンの色は、黒や茶色といった目立ち過ぎないものがおすすめです。
長袖シャツをマスターロール
日本では、フォーマルな場において半袖シャツを着るのはタブーとされています。
いつ何が起こるかわからないビジネスシーンでは、常にTPOに沿えるよう、長袖シャツを着用しましょう。
しかし、クールビズでの長袖シャツは、半袖シャツよりも暑さを感じてしまうもの。
そこでおすすめなのが、マスターロールです。
マスターロールとは、長袖シャツをきれいにまくりあげて七部丈や五部丈にする腕まくりのこと。
ポイントは、袖を折りたたむようにまくりあげることです。
メンズライクなスッキリとした着こなしになります。
ホリゾンタルカラーにこだわる
180度襟が開いたシャツのことをホリゾンタルカラーといいます。
ホリゾンタルカラーなら、ネクタイがなくてもスーツの着こなしが様になりますし、第一ボタンを開けても襟が崩れる心配もありません。
クールビズに役立つ万能シャツといえます。
ポイントを掴めばクールビズもメンズライクに決まる
今回ご紹介したポイントを押さえれば、ラフになり過ぎることなく、ビジネスマンらしいクールビズスタイルを叶えることができます。
クールビズの着こなしに自信がないという方は、今から勉強して今年の夏に備えておくと良いでしょう。
メンズライクな着こなしを是非楽しんでくださいね。