長時間労働などの労働基準法違反はサービス業、製造業、運輸業が8割近くを占める
従業員10人未満の会社に勤務する従業員の3割以上はOJTの経験なし
グローバル人材の新卒採用は増加するも、7割の企業で不足
“給与に不満”、“残業が多い”など働き方の改善のために転職を考える人が増加
7割の企業で人材採用のための新たな取り組みを実施、運輸業では8割超
上場企業の2017年卒大学生の初任給は21万868円、“据え置き”率は2年連続上昇
職業紹介事業の手数料収入3535億円、3年連続で過去最高を更新
外資系企業数は3410社、「人材確保の難しさ」を事業展開の阻害要因に挙げる企業が増加
OFF-JTの教育訓練費1人当たり平均2.1万円、人材育成の問題点は「指導する人材の不足」
人材確保の困難さが生産性向上のボトルネック、人材育成・スキルアップ強化へ
大企業の7割、中小企業の5割で恒常的な残業 残業時間の上限設定で仕事の積み残し
働きたい企業1位に日清食品、2位トヨタ、3位 サントリー ランスタッド調査
インターンシップ参加後に企業から接触を受けた学生が77% ディスコ調査
人材採用の意欲がある企業が98%、選考のポイントは「主体性」
本社を地方へ移す企業は増えず、大阪から東京圏への転入が最多
外資系企業の従業員数は63.8万人、アジア系企業が増加
教育研修予算を増やした企業が5割超、社員1人当たり4万4892円
働く母親の3人に1人が正社員
8割の企業では、定年後の継続雇用者の仕事内容は変化なし
「残業が少なく自分の時間を持てる職場」を望む新入社員が初めて7割超える、女性は8割以上
半数の企業に未充足の求人、幅広い業界で人手不足
職場のいじめ・嫌がらせの相談が4年連続で最多
「同一労働同一賃金」に反対 経営者の5割超
人材派遣の増加続く、紹介予定派遣は3四半期連続で減少
全社DXを推進したい企業の“底上げ教育”を低コストで実現【オンライン研修プラットフォーム「playse.ラーニング」】
新入社員研修のギャップを埋め、自分で考え動ける人材を早期に育成【新人育成サービス「GLOBIS学び放題 フレッシャーズ」】
優秀な人材を採用できない企業からは、エース社員も流出する【企業の持続的成長を実現する採用革新】
外資系企業に強い人材・人事コンサルティング会社&サービス
人事担当者が評価する注目の研修20選
ソニー、ダイキンに学ぶ中高年社員の活かし方【キャリア自律へリスキリング】
DXとジョブ型人事が人材要件を変える【キャリア自律へリスキリング】
事業変革で採用急拡大 高度人材の争奪戦が過熱【主要人材コンサルティング会社アンケート「2022年 人材需要と採用の課題」】
DXを支える人事施策と中高年社員の転進支援【2022年 人事の重要課題】