1. 日本人材ニュースONLINE
  2. プレスリリース
  3. プレスリリース一覧
  4. フレーベル館、「絵本」を使った企業向け社員研修プログラムを開発!フレーベル館×コネヒト~誰もが働きやすいWell-Beingな職場環境を目指して~

フレーベル館、「絵本」を使った企業向け社員研修プログラムを開発!フレーベル館×コネヒト~誰もが働きやすいWell-Beingな職場環境を目指して~

 株式会社フレーベル館(本社:東京都文京区、代表取締役社長:吉川隆樹、以下フレーベル館)とコネヒト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:杉井信一郎、以下コネヒト)は、両社の強みを生かし、絵本を使って楽しみながらコミュ二ケーションの活性化を図る社員研修プログラムを開発しました。

■背景

 近年、多くの企業が従業員のワークライフバランスを支援する取り組みを進めています。しかし、企業側の施策が一人歩きしていたり、社員間の不公平感が生まれたりといった問題が起きていることも事実です。本当の意味でワークライフバランスのとれた職場環境を実現するには、社員自らがその目的を理解し、それに向けた取り組みを自発的に行うことが必要です。そういった空気を醸成していくためには、職場のコミュニケーションが重要なポイントで、社員同士が互いの状況や情報を共有し、良好な関係を築くことで、生産性だけでなく社員のモチベーションも向上します。

 そのような背景から、フレーベル館とコネヒトは協業し、絵本を使って職場のコミュニケーションの活性化につながるワークショップを開発しました。社員研修にありがちなお堅いイメージや情報をただ聞くだけとは一線を画す、絵本を使った他にはないワークショップ形式で誰もが働きやすいワークライフバランスの取れた職場環境の構築を目指します。

■企業向け社員研修プログラムについて

〇ねらい

  1. コミュニケーションの活性化
    絵本という心理的安全性を確保しやすい題材を用いることで、安心して話しやすい雰囲気の中で参加者の主体的な関与を引き出します。
  2. 世代や役職を超えた相互理解
    お互いの自由な意見を聞くことで、自らの思い込みに気づき、「多様な視点」「フラットな姿勢」の重要性に気づきます。
  3. 今後の関係性の質の向上
    単なる交流イベントで終わらない、職場で活きる関係性の構築を学べます。

〇内容

  1. 思い込みをなくす体験
    絵本を用いながら、ワーク前のウォーミングアップ。自身の思考の偏り(バイアス、思い込み、価値観)に気づく経験をしていただきます。
  2. 自分の考えを話す、人の話を聞く体験
    物語の世界を土台に安心して発言しやすい雰囲気の中で相互のコミュニケーションの活性を促します。
  3. 情報を整理する
    体験から得られる学びや気づきを言語化したり、他の参加者と共有したりする「振り返り」の時間を設け、職場で実践できるようサポートします。

〇開催概要

  • 研修形式:WEB会議システムを利用したオンライン開催
  • 参加対象:企業従業員

〇使用絵本

『じゃない』 チョーヒカル/作
『カエルのおでかけ』高畠那生/作・絵

■今後の展望

 フレーベル館とコネヒトは、今回の取り組みを通じて誰もが働きやすいWell-Beingな職場環境の構築と気運の醸成を図り、子どもの笑顔が輝く生活者の暮らしを支えるような事業を推進していきます。

■コネヒト株式会社について

 子育てコミュニティアプリ「ママリ」や「ママリ」におけるユーザーの声を社会に還元する官民連携事業など、家族のライフイベントにおける意思決定をITの力でサポートする会社です。今後、更に多様なライフイベント領域で、家族の選択の一助となるサービス提供を目指してまいります。

コネヒトコーポレートサイト

■フレーベル館の事業内容

 「アンパンマン」シリーズや「ウォーリーをさがせ!」シリーズをはじめとした児童書の出版や、保育関連施設向けの遊具・教材・玩具の販売、そして室内あそび施設事業の展開、園運営など、子どもたちの健やかな育ちを支え続けるために、子どもに関わる事業を幅広く手がけています。

フレーベル館コーポレートサイト

(8月4日の同社プレスリリースより転載)