1. 日本人材ニュースONLINE
  2. プレスリリース
  3. プレスリリース一覧
  4. ネットラーニング、「伊藤レポート」の 伊藤邦雄氏と語る 人的資本経営3.0とオープンバッジ3.0が拓く未来~人材戦略の最前線2025~

ネットラーニング、「伊藤レポート」の 伊藤邦雄氏と語る 人的資本経営3.0とオープンバッジ3.0が拓く未来~人材戦略の最前線2025~

アジア初の国際標準規格オープンバッジを提供するネットラーニンググループは、サービス開始5周年と累計発行数150万個を記念し、人的資本経営のオープンバッジ活用を伊藤邦雄氏と語るシンポジウムを開催します

『人的資本経営』の伊藤邦雄氏が登壇『人的資本経営3.0とオープンバッジ3.0が拓く未来~人材戦略の最前線2025~』


アジアで初めて国際標準規格「オープンバッジ」サービスを開始したネットラーニンググループ(所在地:東京都新宿区 代表取締役取締役会議長 岸田徹)は、このたび最新バージョン3.0に対応し、さらなる活用をご提案できるようになりました。サービス開始から5周年を記念し、オープンバッジを活用した人的資本経営について伊藤邦雄氏と語り合うシンポジウムを開催いたします。


リスキリングへの動機づけ、教育研修の活性化、社内人材の経験値やスキルの可視化などに絶大な効果を発揮するオープンバッジ。累計発行数150万個、種類数は13,500種類を超えています(2025年1月末現在)。今回、このオープンバッジの技術仕様が新しくなったことにより、さらに強力なツールとして活用の幅が広がり、ジョブ型雇用に向けた人的資本経営を支援する社会システムとして、爆発的な拡大が期待されています。

本シンポジウムの前半では、「伊藤レポート」の提唱者として日本企業のコーポレートガバナンス改革を牽引する、一橋大学CFO教育研究センター長であり人的資本経営コンソーシアム会長の伊藤邦雄氏による最新の人的資本経営についてのご講演をいただきます。

後半は、旭化成株式会社様と韓国での活用事例のご発表から、これまでのオープンバッジの発展を振り返りながら、オープンバッジを通したこれからの人的資本経営や組織変革について考えていきます。

なお、本イベントは対面のみの開催となっております。ぜひご来場いただき、関係者のみなさまでの情報交換の場としてもご活用いただければ幸いです。みなさまのお申し込みをお待ちしております。

名称『人的資本経営3.0とオープンバッジ3.0が拓く未来~人材戦略の最前線2025~』
日時2025年2月27日(木) 13:30~16:30
場所明治記念館 鳳凰の間
(東京都港区元赤坂2丁目2-23)
※オンライン配信はありません
定員300名(先着順:定員になり次第締め切ります)
参加費無料
お申込み事前申込制。下記よりお申込みください。
https://www.netlearning.co.jp/event/symposium2502/

【 プログラム 】(予告なく変更される場合があります)

13:30 – 13:35開会の辞
13:35 – 14:15講演1『人材育成と活用の切り札としてのオープンバッジ3.0』
岸田 徹
(一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク理事長、
 株式会社ネットラーニングホールディングス代表取締役)
14:15 – 14:55基調講演『日本発の人的資本経営モデル3.0の構築』
伊藤 邦雄 氏
(一橋大学CFO教育研究センター長、人的資本経営コンソーシアム会長)
14:55 – 15:10名刺交換会(休憩)
15:10 – 15:35対談『オープンバッジ3.0への期待』
伊藤 邦雄 氏 × 岸田 徹
モデレーター:石原 昇(一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク理事、早稲田大学総合研究機構招聘研究員、iU客員教授)
15:35 – 16:25講演2『オープンバッジ導入事例紹介』

(1)「旭化成のDX人財育成におけるオープンバッジの戦略的活用と今後の展望」
秋本 みつ 氏
(旭化成株式会社 デジタル共創本部 DX経営推進センター デジタルタレント戦略部 部長)

(2) 「急速に広がる韓国でのオープンバッジ活用」
David Roh(株式会社ネットラーニングホールディングス 韓国支社長)
16:25 – 16:30閉会の辞

【主催団体について】

ネットラーニンググループ

「新しい教育・研修・学習を創出し、真に豊かな社会に貢献する」を理念に、大規模で多機能なプラットフォーム「Multiverse®」を基盤として、オンラインおよびオフラインを活用した人材育成を幅広いテーマで提供しております。人的資本経営が求められる時代に、人材を核とした事業経営推進を支援してまいります。

自社制作の講座は15,544講座を超え、のべ学習者数は106,744,033人(2025年1月現在)。

・株式会社ネットラーニング

https://www.netlearning.co.jp/

・株式会社ネットラーニングホールティングス

https://www.nl-hd.com/

・一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク

https://www.openbadge.or.jp/index.html

【当イベントに関するお問い合わせ】

株式会社ネットラーニング セミナー運営事務局

seminar@netlearning.co.jp

人材コンサルティング会社&サービスガイド100選
ネットラーニング「教育・研修・学習デジタルソリューションでDX人材育成やリスキリングを支援します」