1. 日本人材ニュースONLINE
  2. プレスリリース
  3. プレスリリース一覧
  4. freee、スマートフォンで利用できる「freee福利厚生 ベネフィットサービス」の提供を開始

freee、スマートフォンで利用できる「freee福利厚生 ベネフィットサービス」の提供を開始

70,000店舗以上で利用できる優待サービスを掲載

■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
・「freee福利厚生 ベネフィットサービス」の提供を開始しました
・全国70,000店舗以上で利用できる優待サービスをモバイルアプリ上に掲載しており、日本全国地域を問わずご利用いただけます

フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、「freee福利厚生 ベネフィットサービス」の提供を開始しました。
「freee福利厚生 ベネフィットサービス」では福利厚生として全国70,000店舗以上で利用できる優待サービスをモバイルアプリ上に掲載しており、日本全国地域を問わずご利用いただけます。
スマートフォンのiOS・Androidいずれからもご利用いただけます。

「freee福利厚生 ベネフィットサービス」
サービスサイト:https://www.freee.co.jp/benefit/outsourcing/
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6667107951
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.freee.benefit.coupon

福利厚生制度の導入は費用面や管理コストが掛かるイメージがありますが、導入により従業員の定着や採用時の魅力として訴求できるなどのメリットがあります。
「freee福利厚生 ベネフィットサービス」は小規模の企業でも導入がしやすく、従業員もスマートフォンのアプリから利用できるため、日常生活でも利用しやすいサービスです。
「freee福利厚生 ベネフィットサービス」ではクーポンとギフトチケットの2種類のサービスを提供します。
また、従業員の家族(第二親等まで)にも利用いただけます。さらにマップ機能でクーポンを利用できる近くの店舗検索も可能です。
さらにfreee福利厚生では勤怠・給与計算・ワークフローなど日常使いしているfreeeプロダクトと共通のアカウントでログインができるため、企業・従業員それぞれにとって導入しやすいサービスです。

クーポン機能

クーポンは全国70,000店舗以上で割引利用できるサービスです。
飲食店・日用品店・レジャー・旅行・美容・健康管理・スキルアップなど日常生活で利用できるクーポンを取り揃えています。
また、引越や結婚・育児・介護など従業員のライフイベントにおいて必要となるものにも対応しています。

ギフト機能

2ヶ月に1度全従業員を対象に500円ギフトを配布し、日常的に使うカフェ・コンビニ・定食屋が500円割引で利用できます。また、インターネットでも使える電子マネー、ギフトコード、ポイントなどに交換することも可能です。さらに、ギフトが配布されるとアプリから通知が届くので、使い忘れの心配もなく、いつでもお得に利用ができます。

■「freee福利厚生 ベネフィットサービス」の提供開始に伴いオンラインセミナーを開催

スモールビジネスが今なぜ福利厚生サービスを利用すべきであるのか、導入によるメリットを具体的に解説します。

「freee福利厚生 ベネフィットサービスリリース記念セミナー」開催概要
開催日時:2024年10月11日(金)16:00~17:00
開催方法:オンライン開催
お申込みいただきました方に参加URLをメールにてお知らせいたします
申込み方法:以下のURLからお申込みください。
https://go.freee.co.jp/FY25Q2-SMN-benefitservice.html?utm_source=freee&utm_medium=pr&utm_campaign=701Ie000000gWGcIAM


■フリー株式会社 会社概要
会社名:フリー株式会社
代表者:CEO 佐々木大輔
設立日:2012年7月9日
所在地:東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
https://corp.freee.co.jp/
<経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識>https://www.freee.co.jp/kb/
<フリー株式会社最新の求人一覧>:https://jobs.freee.co.jp/

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。