【製造分野の人材総合サービス「テクノ・サービス」 】 無期雇用派遣サービスの展開地域を4月1日に沖縄県を除く全国に拡大 2029年3月末までに無期雇用派遣スタッフ数6,000人の就業を目指す
地方企業の次世代の担い手不足の解消と、地元で働きたい若年層に就業機会を創出
製造分野の人材派遣・人材紹介・業務請負の人材総合サービスを展開するテクノ・サービス(株式会社テクノ・サービス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阪本 耕治、以下「当社」)は、 2025年4月1日(火)より無期雇用派遣(※次ページ)のサービス「テクノ・サービス マニュファクチャリング(以下、「TSMF」)」の展開地域を現在の31都道府県から沖縄県を除く全国に拡大しました。
TSMFは、特定地域の製造業で働くことを希望する求職者を当社が無期雇用の派遣スタッフとして雇用し、製造業で生かせる技能の習得と中長期を見据えた就業を支援するサービスです。
このほど全国展開ができる組織や社内システムが整ったため対象地域を拡大するに至りました。当社では、2029年3月末までにTSMFの無期雇用派遣スタッフ数6,000人を目標に、地方の人手不足の課題解決に貢献します。
「テクノ・サービス マニュファクチャリング」の全国展開の背景
●地元で安定して働きたい若年層の就業機会の創出と、後継者不足に悩む製造業の人手不足の解消に
昨今、若年層の働く価値観は変化し、引越しをともなう転勤をせずに地元で安定して働き、ゆくゆくは直接雇用を見越したスキルを身につけたい需要が増えています。
一方で、製造業は従来からの人手不足に加え、「2025年問題」に直面しています。シニアや外国籍など、多様な人材活用は進んでいますが、次の世代を担う若年層の人材確保が難航しています。
●派遣先の直接雇用転換は100人以上。無期雇用派遣ならではの中長期を見据えた就業サポート
TSMFの主な対象者は、製造業の未経験者であり、製造の就業経験や知識、スキルを装着することで、中長期的に活躍できる人材に成長することをサポートします。派遣スタッフの育成は派遣先企業におけるOJTを軸に、当社からも学習アプリや資格取得の機会を提供する体制です。
将来的には車体組立、機械加工、マシンオペレーションなどへの職種転換や、エンジニア職への転向を視野にいれた就業を支援します。当サービス開始以降、すでに100人以上が派遣先企業の直接雇用に切り替わり、さらなる活躍を遂げています。
「テクノ・サービス マニュファクチャリング」のこれまでの歩み
TSMFは2022年10月に12府県を対象にサービスを開始して以降、展開地域を広げ(※下図参照)、今回は第4弾目として全国展開に至りました。当社はすでに全国で登録型派遣を展開しており、地方の中小企業を中心に取引先事業所数は8,000以上です。
当社の特徴を生かし、現在TSMFでは約1,500人(25年3月時点)が就業しています。TSMFは引越しを伴う転勤がなく、月給制で働けることが特徴であり、求職者から選ばれています。
●「テクノ・サービス マニュファクチャリング」のサービス導入段階について
開始時期 | 展開地域 | |
---|---|---|
フェーズ1 | 2022年10月3日~ | 宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、滋賀県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、山口県、福岡県(12府県) |
フェーズ2 | 2023年10月2日~ | 栃木県、群馬県、茨城県、東京都、静岡県、富山県、福井県、石川県(8県) |
フェーズ3 | 2024年4月1日~ | 北海道、山形県、福島県、長野県、新潟県、岐阜県、三重県、岡山県、香川県、愛媛県、熊本県(11道県) |
フェーズ4(今回) | 2025年4月1日~ | 青森県、岩手県、秋田県、山梨県、奈良県、和歌山県、島根県、鳥取県、徳島県、高知県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県(15県)(※沖縄県を除く) |
無期雇用派遣「テクノ・サービス マニュファクチャリング」の概要および募集要項
社 名 :株式会社テクノ・サービス
サービス名 :テクノ・サービス マニュファクチャリング
サービス開始日:2022年10月3日(月)
雇用形態 :製造分野における無期雇用派遣スタッフ(無期雇用)
就業地域 :入社した都道府県内(※入社は沖縄県を除く全国で可能です)
就業先 :製造分野(自動車、素材、電機・精密、医薬品、食品、物流など)を中心とした派遣先
(※派遣先は希望のうえ決定します)
業務内容 :製造・軽作業を中心とした業務 (※派遣先により異なります)
給与 :月給制 18万円~28万円
休日・休暇:土日祝 (※派遣先により異なります)
(年次有給休暇 、夏期休暇/年末年始休暇、介護休暇、育児休暇、産前産後休暇)
待遇 :有給休暇 、交通費全額支給、社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)、
資格取得支援制度(フォークリフト・玉掛け・クレーン・溶接の資格取得/講習料・
受験料補助あり)、退職金制度、 定年制(満60歳) (※当社規定による)
ウェブサイト:https://job-gear.net/tsmanufacturing/
※上記は2025年3月末時点
無期雇用派遣について
無期雇用派遣とは、当社の無期雇用派遣スタッフ(無期社員)として雇用するものです。一般的な登録型派遣と違って契約期間に定めがなく、派遣先で就業期間を満了しても当社との契約は続くため、雇用が継続します。契約期間に定めのある登録型派遣よりも長く当社で就業するため、長期的なキャリアビジョンを描くことができ、当社からもそのビジョンに応じたサポートができます。

■テクノ・サービス概要(株式会社スタッフサービス・ ホールディングスの 100 %子会社)
社 名:株式会社テクノ・サービス
代 表:阪本 耕治
本 部:東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア
事業内容:製造分野における人材派遣、無期雇用派遣、紹介予定派遣、人材紹介、業務請負
対応地域:全国(沖縄県を除く)
就業者数:20,241人(登録型・無期雇用型合計)(2024年3月現在)
取引先事業所数:8,478件(2024年3月現在)
Webサイト:https://www.hatarakunavi.net/
■スタッフサービスグループ概要
1981年創業。事務職派遣を中心に人材総合サービスを展開。売上高は4,217億円(2024年3月期)。
派遣就業者数 約10万人、有効登録者数 約120万人(2024年3月31日時点)。
(4月2日の同社プレスリリースより転載)