【著者が語る】動かない部下を動かす技術

リクルートコミュニケーションエンジニアリング

リクルートコミュニケーションエンジニアリング
桐岡 隆澄 代表取締役社長

「危機感が足りない」「受身体質をなんとかしたい」「人も組織も小粒化している」…

仕事柄、経営者、事業や人事部門のトップの方々、そして現場を預かるマネジャーの方々と仕事をすることが多い。事業も、業態も、規模も、おかれている状況は様々だが、このところ、どこにいっても、口をついて出てくる言葉である。

かつての日本企業は人、組織の力を引き出し、生かすことは巧みだった。そして、そこには沢山の優秀なマネジャー、リーダーがいたことも間違いない。

ただし、人、組織の力を引き出し、生かすことについて、その時代の企業は、企業の外側にある、時代、環境に多分に依存していたし、マネジャー、リーダーはその企業と時代、環境に多分に依存していた。

その前提が崩れたことで、時代、環境、企業状況があったがゆえに発生しなかった問題、圧力がすべてメンバーを預かるマネジャー、リーダーに降りかかってきている。

そして、多くのマネジャーたちが、内的、外的環境変化のなかで、メンバーマネジメント、メンバー育成に悩み、中にはマネジャーという仕事にやりがいや意味を見つけられずに元気や自信、プライドをなくしている人たちもいる。

そして、そのことはモチベーションを大事にする人、企業ほどこのことに対する悩みが深い。多くのマネジャーも、企業も新しい時代、状況、企業におけるマネジメント、リーダーシップを見つけられていないように見える。

その一方で、同じような環境におかれながらも、部下やチームの潜在力を引き出し、強くて人の育つ、そんな組織をつくって業績をあげているマネジャーも存在する。

彼らが意識し、大事にしているポイントは何か?彼らは人、チーム、仕事、事業に対して、どんな見方、感じ方をしているのか?このあたりに光をあてて考えてみることが、「受身」「主体性」「小粒化」問題に対してのスタートになると考えている。

リクルートコミュニケーションエンジニアリング

桐岡隆澄 著
日本経済新聞出版社、1470円

PAGE TOP