人材育成

層別に必要なマネジメント能力を表現した「カッツモデル」とは?

ハーバード大学のロバート・カッツ教授が提唱する「カッツモデル」。マネジメント能力を3つのスキルに分け解説したものです。この3つのスキルは管理職には必須のもの。いったい、どのような内容なのでしょうか。(文:日本人材ニュース編集部

~この記事のまとめ~

  • カッツモデルとは、マネジメント層の職位に応じて必要となるスキルの割合を示したものやそれを可視化した表
  • マネジメント層だけでなく全ビジネスマンが意識すべき観点が豊富なため、カッツモデルを知っておいて損はない
  • カッツモデルでは3つのスキルに着目
    • テクニカルスキル:業務遂行能力。PCスキルや業界知識など
    • ヒューマンスキル:対人能力。コミュニケーション能力や交渉力など
    • コンセプチュアルスキル:概念化する能力。論理的思考力や水平思考力など

カッツモデルとは?

カッツモデル 図 イラスト コンセプチュアルスキル ヒューマンスキル テクニカルスキル トップマネジメント ミドルマネジメント ローワーマネジメント 管理職 フレームワーク ビジネス

カッツモデルとは、マネジメント層の職位ごとに必要となるスキルを整理したフレームワークのことです。

ビジネスにおけるフレームワークとは、経営戦略の意思決定、業務改善のための分析、問題解決などの際に役立つ考え方や思考の枠組み、分析ツールのことを指します
※ビジネスにおけるフレームワークの活用例

カッツモデルでは、マネジメント層を3つにわけて(詳しくは後述)、それぞれのマネジメント層において必要とされるスキル(テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキル)の割合を可視化しています。

カッツモデルの起源、できた背景

カッツモデルは、アメリカの経営学者であるロバートカッツ氏が提唱しました。当時のアメリカでは、マネジメント層の”パーソナリティ“や”素質“に着目する傾向にあり、その人の特性によってマネジメントが上手くいくかどうかが決まるといった言説が主流でした。

しかし、カッツ氏は、マネジメント層が優秀かどうかは、何ができるかといった”スキル“によって決まると提唱したのです。

実は、カッツモデルが提唱された1950年代は、生産現場の”ブルーカラー”の労働者とそれを管理する”ホワイトカラー”の管理職の仕事は明確に区別されており、職位や立場で求められるスキルが明らかに異なっていました。そのため、この2種類の労働者を、スキルの観点からまとめて議論するのは難しいと判断されました。

したがってカッツモデルは管理職(マネジメント層)に絞って議論するものとして提唱されました。

カッツモデルは古い?

何十年も前にできたビジネスフレームワークのカッツモデルは、時代遅れであるといった指摘もあります。確かにビジネスの環境や働き方などが変化している現代では適用されない部分もあるでしょう。

しかし、実はビジネス環境が変化したからこそ、むしろ万人に対してカッツモデルの考え方が重要とされることもあります。

というのも、現代ではマネジメント層(ホワイトカラー)と、そうでない労働者(ブルーカラー)の垣根が無くなってきている所もあり、ホワイトカラーワーカーが増加している傾向にあります。この意味では、新入社員も含めた万人に、ある種のマネジメント能力が必要とも考えることができます。

時代が変わっても、仕事で必要とされるスキルは共通のものが多いです。学べる所を吸収し、各自の働き方・マネジメント力をより優れたものにできるとよいでしょう。

カッツモデルではマネジメント層を3つに分類する

「カッツモデル」では、マネジメント層を

  • ロワーマネジメント(課長や主任など)
  • ミドルマネジメント(部長や主幹など)
  • トップマネジメント(取締役など)

に分け、必要なスキルを定義しています。

ロワーマネジメントは下級管理職、監督者とも呼ばれる階層。上層管理職の指示に合わせて現場で指揮をする。店長やプロジェクトリーダーなどもここに含まれる。
ミドルマネジメントは”中間管理職”と呼ばれる階層。上層部と現場の橋渡しをする。
トップマネジメントとは社長やCEOなどの経営者層。会社全体に関わる意思決定だけでなく、結果への責任を負う。

マネジメント層と言っても、課長なのか部長なのかそれとも取締役なのか、会社によって定義が異なりますが、その立ち位置によって求められる仕事やスキルは異なるはずです。それをカッツモデルで視覚化しているというわけです。


マネジメント層に必須の3つのスキルとは?

カッツモデル 図 イラスト コンセプチュアルスキル ヒューマンスキル テクニカルスキル トップマネジメント ミドルマネジメント ローワーマネジメント 管理職 フレームワーク ビジネス

カッツモデルではいずれの立ち位置のマネジメント層にも、必須のスキルが3つあるとしています。その3つのスキルとは

  • テクニカルスキル
  • ヒューマンスキル
  • コンセプチュアルスキル

です。以下で順番に解説していきます。

テクニカルスキル(Technical Skills)とは

「テクニカルスキル」とは、一言で表現すれば業務遂行能力のこと。Technical Skillsの日本語訳は”専門的な能力”です。

担当業務をキッチリと遂行できる能力のことです。現場担当者などに最も求められているスキルです。

  • パソコンスキル(WordやExcel、PowerPointの活用)
  • 文章作成力(書類作成、メールなど)
  • 定型業務能力(マニュアル通りに進める能力)
  • 法務知識
  • 語学力
  • 情報収集力
  • 業界知識(商品知識、市場への理解)

逆に職位が上がるほど重要度の割合は低くなります。

ヒューマンスキルとは

次に「ヒューマンスキル」です。対人関係能力、人間理解能力のことを指し、人の特性などを見抜き、円滑に業務を進めるスキルのことを指します。

  • 基礎的なコミュニケーション能力
  • 傾聴力
  • リーダーシップ
  • コーチング力
  • 交渉力
  • プレゼンテーション能力

このスキルはどのマネジメント層でも同じ割合で重要であるため、無くてはならないスキルです。管理職かそうでないかに関係なく、すべてのビジネスマンにとって重要な能力です。

コンセプチュアルスキルとは

最後に「コンセプチュアルスキル」。一言で言えば物事を概念化する能力のことです。Conceptual Skillsを日本語で直訳すると”概念の能力”。Conceputualとは、Concept(概念、構想、コンセプト)を形容詞化したものです。

経験や知識を通し、課題に潜む本質的問題を発見し言語化する力です。コンセプチュアルスキルは14の構成要素からなるとされています。

  • ロジカルシンキング(論理的思考)
  • ラテラルシンキング(水平思考:物事と多角的に考察する)
  • クリティカルシンキング(批判的思考)
  • 柔軟性
  • 多面的視野
  • 応用力
  • 受容性
  • 洞察力
  • 探求心
  • 知的好奇心
  • 直感力
  • チャレンジ精神
  • 俯瞰力
  • 先見性

これらのコンセプチュアルスキルが高いと、1の経験から10の知見を得たり、全く違うように見える問題をうまく抽象化して解決策を提示したりといったことが得意になります。

より上位階層のマネジメント職ほどコンセプチュアルスキルの重要性の割合が高まるとされています。


マネジメント層別の重要スキル

マネジメント層別で求められる能力の重要度を改めてまとめました。層が上がるほど、「コンセプチュアルスキル」が重要になってきます。

【トップマネジメントの場合】

コンセプチュアルスキル>ヒューマンスキル>テクニカルスキル
トップマネジメントはこれまで対峙したことのない複雑な問題の解決にあたるのが仕事。「コンセプチュアルスキル」の有無が重要です。

【ミドルマネジメントの場合】

ヒューマンスキル>コンセプチュアルスキル=テクニカルスキル
ミドルマネジメントは部署のコミュニケーションの要。そのため、「ヒューマンスキル」が最も重要です。

【ロワーマネジメントの場合】

テクニカルスキル>ヒューマンスキル>コンセプチュアルスキル
現場に近い環境にいることから、業務遂行能力が最も求められます。


まとめ

すでにマネジメント層にいる方はこの記事で紹介したカッツモデルをもとに、自分に必要なスキルを今一度考えるとよいでしょう。

さらなる昇進を狙っている方や管理職にキャリアアップしたい方は、ヒューマンスキルとテクニカルスキルの向上を意識しましょう。

「ヒューマンスキル」は層を問わず重要

人間関係を考え、仕事を円滑に進める能力は層を問わず重要。

人材育成にも関わるもので、管理職を目指すなら必須の能力です。

まずは「テクニカルスキル」を磨くのが昇進の近道!

業務遂行能力が低ければ、昇進は期待できません。

ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルとも重要ですが、テクニカルスキルがあってこそ身に付くもの。他のスキルは昇進した後により重要度が増してくるだけです。

現場担当者はまずは「テクニカルスキル」の習得に努めることが、昇進への近道です!

昇進を目指す方は、新しい人事評価軸”コンピテンシー”についても意識すると良いかもしれません。

https://jinzainews.net/7304

アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY

ピックアップ

PAGE TOP