タレントマネジメント

タレントマネジメントは主に企業で使う人事用語です。英語のタレント(talent)には「才能」「才能のある人」という意味があり、従業員のスキルや資格など“タレント”を把握してマネジメントを行うことをいいます。以前は突出した非凡な才能を持つ人材を重要視する時代もありましたが、最近は一人ひとりの適正を見極めて人材育成や人材配置を行う方法が主流となりました。

 1997年にアメリカのコンサルティング会社マッキンゼー&カンパニーが「ウォー・フォー・タレント」をテーマにマネジメント調査を行ったことが「タレントマネジメント」という概念の起源とされます。当時の情勢を反映して徹底した能力主義を訴えた部分もあり、業績のよい人材はさらに高い目標を目指すように昇進や報酬アップしてポテンシャルを引き出す「優秀な社員」に光を当てる手法を推奨していますが、近年では企業のタレントマネジメントに対する考え方が変化してきました。

日本では少子高齢化により労働力人口が減少する一方、終身雇用制度が崩壊して転職する社員が増えており、企業にとって離職防止対策と人材確保が課題となっています。そんななかデジタル技術を社会に浸透させて生活をよりよいものへと変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)や人材を「資本」と捉えて価値を最大限に引き出す人的資本経営が着目される情勢が背景にあり、タレントマネジメントを導入する企業が増えています。

現代のタレントマネジメントシステムは技術革新によって新入社員から幹部クラス、パート、アルバイトさらには採用活動で応募してきた人材まで経験値やスキル、性格などをデータで一元管理して可視化できるものもあります。人事担当はそれぞれのタレントを把握して適材適所への人材配置を迅速に行うことで従業員のエンゲージメント(愛社精神のようなもの)向上をはかれます。また個人の希望に沿って社内のどういった職務でどのポストを目標にするのか、キャリアパスを明示することにより人材育成や離職防止対策を進めることが可能です。

企業が独自でタレントマネジメントシステムを構築するのは大変ですが、最近はそれを請け負うサービスもあり、依頼することでより効果的に活用できるようになりました。

アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY

ピックアップ

PAGE TOP