
モチベーションジャパン
松岡 保昌 代表取締役社長
【PROFILE】人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。リクルートに入社し、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として当時の急成長を人事戦略面から支える。その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として、逆風下での広報・宣伝のあり方を見直し新たな企業ブランド作りを行う。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長として、=SoftBankマークのCIを導入。福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役として球団立上げを行う。また、AFPBB News編集長として、インターネットでの新しいニュースコミュニティーサイトを立上げる。その後、経営幹部に特化した人材会社の設立を経て、現在は、企業の成長の可能性と個人のキャリアの可能性を広げる仕事を天職にすべく経営、人事、マーケティングのコンサルティング企業であるモチベーションジャパンを創業。多くの企業の顧問やアドバイザーを務めている。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士やキャリアカウンセリング協会認定スーパーバイザーの資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。
社員のモチベーションを高め、いかに活力ある企業風土にするか。これは人事のみなさんがいつも悩まれていることではないでしょうか。
社員総会やキックオフミーティングを開いたり、社員旅行や運動会を復活させるなど、さまざまな取り組みをされていると思います。
それらの取り組みは、素晴らしいと思います。ところが実は、職場で、モチベーションを下げるようなことが日常的に行われているとしたら、せっかくのそのような取り組みも、モチベーションが高まるどころか、やりたくないことを会社に押し付けられていると感じ、逆効果になってしまうことすらあるのです。
筆者は、経営コンサルタントであると同時に、キャリアコンサルタントの指導者としての資格である1級キャリアコンサルティング技能士も持っています。自分でもキャリア面談を行いますが、さまざまな企業でキャリア面談をしているキャリアコンサルタントの方々の指導をしていますので、多くの企業で働いている人たちの本音の情報が集まります。その本音から分かることですが、社員のモチベーションを下げる要因が、日常のいたるところにあふれているのです。
本書では、「社員がやる気を失っていく上司の10の問題点」や「組織が疲弊していく会社の15の問題点」など、具体的にイメージしやすいようにまとめました。そして、心理学の知見と実践での経験から導きだした解決策のヒントも多数提示しています。
経営コンサルタントとして、多くの会社を見てきましたが、人のマネジメントを、勘と経験だけで行っている管理職やリーダーの方が多すぎると感じています。人的資本経営の必要性が叫ばれる今、人を育て、やる気を高めるための方法を、ぜひ多くの管理職のみなさんに知ってほしいと思います。
モチベーションが上がり、主体的に取り組んでくれるようになれば、仕事のクオリティも生産性も高まります。
おかげさまで、販売部数も10万部を超えました。4月から、多くの管理職が誕生すると思います。ぜひ、みなさんの会社の管理職の必読の書にしていただければ幸いです。

松岡保昌 著
日本実業出版社
1,600円+税