アウトソーシング

アウトソーシングとは、自社内で行っていた業務の一部を、外部のサービスに委託することを指します。自社に不足している人材を外部から補完することで、企業の生産性向上を期待できるのがメリットです。アウトソーシングする業務は、人事・経理・開発・生産・物流・営業など多岐に渡ります。

日本の少子化に伴い、生産年齢人口は減少の一途を辿り、人材不足に悩む企業は多いです。企業が成長し続けるためには、限られた人材で生産性を上げなければなりません。こうした背景から自社内のノンコア業務を外注し、自社の従業員を中心的業務(コア業務)に専念させるべく、アウトソーシングが注目されるようになりました。

アウトソーシングは外注する業務別に、以下の3つの形態に区別されます。

  1. BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)・・企業の事務仕事などを担う形態
  2. ITO(ITアウトソーシング)・・情報システムに関する業務を担う形態
  3. KPO(ナレッジプロセスアウトソーシング)・・データ処理や加工などコア業務を担う形態


アウトソーシングを活用することで得られるメリットは、従業員がコア業務に集中できることです。企業の競争力を高めるには、サービスの開発や成長を担うコア業務に専念しなければなりません。事務作業などのノンコア業務をアウトソーシングすれば、従業員がコア業務に集中しやすくなります。また多くのアウトソーシング企業は、専門スキルや最新の知識を持っていることも多いです。自社で行うよりも早く業務が進み、正確な業務遂行を期待できます。

ただしアウトソーシングを活用する際に、懸念すべき点もあります。自社の業務の一部を外注すると、自社内でその業務の経験値を上げられません。自社内で業務を担うことになった場合、新たに業務に詳しい人材を採用する必要があります。 またアウトソーシングする業務によっては、個人情報や機密情報を扱うことも多いです。アウトソーシング企業では、機密情報を保護するよう厳しくルールを設けていますが、自社内で取り扱うよりリスクが高いと考えなければなりません。

アウトソーシングは適切に活用すると、企業の生産性向上が期待できます。本当に企業にアウトソーシングが必要か検討し、メリット・デメリットを理解したうえでサービスを利用しましょう。

PAGE TOP