管理職の転職理由は「年収を上げたい」が最多、転職に満足している人が77.1%

人材紹介大手ジェイ エイ シー リクルートメントの調査によると、管理職の転職理由は「年収を上げたい」が最多で、実際に転職した管理職の77.1%が転職後の状況に満足していることが分かった。(文:日本人材ニュース編集部

日本人材ニュース

課長・マネジャー以上の管理職に「管理職に就いてから転職を検討したことがあるか」を聞いたところ、「検討したことがある」(49.8%)、「将来を見据え今後検討したい」(13.4%)で、転職理由は「年収を上げたい」(52.9%)が他の項目を20ポイント以上引き離して最多だった。

転職理由(複数回答、上位7項目)

年収を上げたい52.9%
新たなチャレンジをしたい30.5%
より裁量をもって働きたい24.2%
業務内容を変えたい23.6%
働き方を変えたい22.6%
より専門性を高めたい20.0%
忙しすぎる・残業を減らしたい19.9%

<管理職の負担は増している>

転職を検討した管理職のうち実際に転職した人は44%で、転職後の仕事に対して「大変満足している」(25.9%)、「やや満足している」(51.2%)となっている。転職後に年収が上がった人は42.3%だった。

転職後の状況(複数回答、上位7項目)

年収が上がった42.3%
裁量をもって働いている28.0%
やりがいのある仕事ができている26.6%
新しいことにチャレンジできている25.6%
役職が上がった22.5%
専門性を高められている19.5%
残業を減らすことができた18.4%

<転職者の年収は上昇傾向>

転職の際に利用したサービス(複数回答)は、「転職エージェント」(56.3%)、「スカウトサービス」(38.6%)、「転職メディア(求人サイト)」(34.5%)、「ヘッドハンティング」(22.2%)、「利用サービスはない」(9.6%)、「リファーラル(紹介)(9.6%)、「その他」(1.0%)。

最終的に転職が決まった時に利用していたサービスは、「転職エージェント」(49.1%)、「転職メディア(求人サイト)」(14.7%)、「スカウトサービス」(14.0%)、、「ヘッドハンティング」(10.9%)、「あてはまるものはない」(5.3%)、「リファーラル(紹介)(4.9%)だった。

<人材獲得の手法は多様化している>

調査を行ったジェイ エイ シー リクルートメントの田崎ひろみ会長兼社長は、弊誌の企業の人材需要に関するアンケートに対して「当社の主要事業であるホワイトカラー職種の人材紹介では、構造的な労働力不足を背景に、年率10%以上の市場成長が続くものと見込まれている。その中でも、当社は安定して需要が高いミドル・ハイクラスを事業領域の中心として、市場成長を上回るサービスの拡大を目指している」と回答している。

持続的な企業成長のために事業運営をけん引できる人材を求める企業は多く、年収アップを希望する管理職も多いため、人材獲得競争がさらに激しくなりそうだ。

「管理職の転職」に関する実態調査の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000007720.html

【関連記事】

▼人事専門誌「日本人材ニュース」はこちらでお読みいただけます

PAGE TOP