キャリアビジョン
小松 将義 リクルーティングコンサルタント
ゲーム業界は、家庭用ゲーム(コンシューマーゲーム)を中心に開発する企業とソーシャルゲームを手がける企業において共通してプログラマー、デザイナー、企画(プロデューサー・プランナー)の採用に積極的で、近年高止まりが続いています。しかし、求める人材には異なる傾向が見られます。
ソーシャルゲームの開発会社では、ゲーム業界未経験であってもWeb業界出身エンジニア、クリエイターの場合、年齢の制限が緩く、全体的にハードルは低い傾向にあります。さらに30代前半までであれば、業界未経験者や長期離職者を採用する場合も少なくありません。
一方、コンシューマーゲームの開発企業は、業界経験者を厳選採用する慎重な一面が見られます。また、グローバル市場の拡大も目指して今後は海外でのヒット作を生み出すための人事施策が経営課題の一つになっています。
ゲーム業界では、エージェント経由の転職も多く、応募者によっては、人材紹介会社から大量の求人情報を渡され、企業研究などが不十分なまま、面接を受ける人材も存在します。
求人応募が集まりにくいため、スキルに問題がない場合、急いで内定を出したくなりますが、入社後のトラブルや早期退職によって職場の雰囲気が悪くなる危険もあり、事前の注意が不可欠です。
リファーラル採用も増加傾向にありますが、会社の環境(オフィス環境や福利厚生の充実)などで惹きつけるのではなく、どんなチャレンジやキャリアアップが望める職場であるのかを優秀な人材ほどしっかりと見ています。
企業が採用を成功させるためには、①面接回数やスピードで競合に採り負けないように準備をする、②スキルや条件(年齢、学歴、転職回数)緩和の折合いを設ける、③面接を会社の魅力を伝える機会として臨むことが重要です。
「ここで働きたい」と応募者に思ってもらえるよう、採用担当者は日頃から現場とのコミュニケーションを図り、採用部署の現場トップから十分な協力が得られるような社内体制と人脈作りに取り組むべきと考えます。