ジェロントロジー

ジェロントロジーは、年を重ねることで生まれる変化や高齢者が過ごしやすい社会づくりに対する研究を指しており、高齢学や加齢学と訳されます。年を重ねることや高齢者を取り巻く社会に対して、医学や心理学をはじめ、自然科学や経済学、教育学や理工学など幅広い観点から研究をおこないます。年を重ねることはマイナスなイメージに捉えられがちですが、社会へプラスの効果をいかに生み出すかが狙いでもあります。しかし、現時点での世間の目は年を取ることにマイナスなイメージを持つ傾向が強く、高齢や老齢といった言葉は否定的な印象をあたえるため、日本語に訳さずそのままジェロントロジーとして定着されることが期待されています。

ジェロントロジーの研究は、第二次世界大戦後の高齢化社会の広がりとともに発展してきました。特に欧米では老化についての究明や長寿のための研究がおこなわれ、福祉制度など経済への影響についても詳しく調査されるようになりました。現代ではQOL意識の高まりもあり、より豊かに老後を過ごすための社会学的な観点からの研究も進められています。

欧米の大学機関ではジェロントロジーについての学科や博士課程なども設置されており、企業との共同研究なども多数おこなわれています。日本も高齢化社会を課題とする国の一つではありますが、欧米に比べるとそこまで浸透はしておらず、学科や博士課程、研究期間が設置されている大学はごく一部に止まっています。

ジェロントロジーをビジネスに応用した学問として、産業ジェロントロジーがあります。産業ジェロントロジーは、高齢化について産業に特化した視点から研究をおこなう学問で、シニア人材のマネジメントなども研究されています。少子高齢化社会は今後も拡大が続くと予想されますので、シニア世代とのコミュニケーションの円滑化スキルなども需要が高まっていくことでしょう。

定年を控える世代では、年を重ねることに不安を感じている人は多くいますが、産業ジェロントロジーが進むことで、引退後も自分に合った新たな働き方を見つけることが可能になります。ジェロントロジーは、高齢者と関わりを持つ人、自身が高齢者である人にとって、老齢に関する課題を解決するための手助けになるはずです。

202407_インソースバナー
アクセスランキング
広告掲載のご相談
PAGE TOP