ジョブディスクリプション

ジョブディスクリプションは英語「job description」に由来する人事用語で、「JD」と略されることもあります。日本語では「職務記述書」と訳され、職務の内容を詳しく記述した文書を指します。欧米の企業はジョブディスクリプションを人事管理などに活用して業績アップにつなげる一方、日本ではあまり普及していませんでしたが、近年は日本でもジョブ型雇用により導入する企業が増えています。

ジョブディスクリプションにはその従業員が担当する職務について詳しく記されており、必要なスキルや目標に対しての進捗状況などを明確に知ることができます。欧米の企業ではジョブディスクリプションに基づいて仕事の難易度や成果が給与に反映される職務等級制度によって公平な評価で報酬を払うため、従業員の不満も少ないといわれます。日本の企業は年功序列と終身雇用が一般的だった頃は本人の能力を評価する職能給が主流でした。ただ時代の変化とともに成果を重視するようになり、ジョブディスクリプションが注目されています。

職務内容が明確で報酬の仕組みも分かりやすいジョブディスクリプションは、採用活動においても効果的です。企業側は必要とするスキルや経歴を持つ人材を見極めて採用することができ、採用希望者は明確にされた職務で働くことによりその分野で専門性を高めることにつながります。ただ職務内容が明確にされていることから、その分野以外の仕事はしないでよいという発想が生まれやすくなり、状況に応じて柔軟に対応する能力を持つ人材が育たない可能性があります。そうした面はデメリットといえるでしょう。

日本の企業ではこれまで会社と従業員のつながりを重視した「メンバーシップ型」のマネジメントが一般的でしたが、近年は仕事の内容を明確にして専門性の高い人材確保や育成を進め、その分野に最適な人材配置を行う「ジョブ型」を取り入れる傾向にあります。ジョブ型雇用やジョブ型マネジメントに必要なのがジョブディスクリプションです。

ジョブディスクリプションは対象となる職務についてヒヤリングを行い、その情報をもとにして人事や該当分野のマネージャーと十分に精査して作成します。また経営状況に応じて職務に求める内容は変化するので、定期的なチェックと更新が必要です。

アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY

ピックアップ

PAGE TOP