新任部長研修~経営視点の組織マネジメント(インソース)

対象者

  • 新しく部長に就任、これから就任する人
  • 課長職など、それまでの中間管理職との役割の違いを理解したい人

解決したい課題・悩み

  • 部長に就任したが、課長より1段階上のマネジメントをどう行ってよいかわからない
  • 部門の方針や目標の立て方、メンバーの育成計画をうまく立てられない
  • 部門の問題やリスクを把握していない

研修内容・特徴

  • 部長の最重要任務は、市場のニーズに応え、ライバルを凌駕するための組織改革に積極的に取り組むこと。そのために必要な考え方・スキルを身につける研修
  • 部長に求められる役割を理解するとともに、組織の理念や部門方針を確認し、目標を立て部下に浸透させるために必要な行動を学ぶ。部門の育成方針や課長をどう育成するのかも理解する。環境分析、部門の課題設定、リスクの洗い出し・評価、優先順位付けを行い、リスクが発生しない対応策を考える
  • 役職者のキャリアスタートを応援「役職者レベルアップ研修無料招待キャンペーン」実施中。24年5月・6月の受講者を「役職者レベルアップ研修」に無料招待

プログラム例

  1. 部長の役割認識(講義・ワーク)
    (1)課長と部長の違いとは
    ( 2)部長は「経営者」である
    (3)上級管理職に求められる役割
    (4)部長としての振る舞い
    ① 管理職として「偉く」ふるまう~自身のブランディング
    ②これまでのルールを破る~自ら行動する
    ③粘り強く逃げない姿勢~成功まであきらめない
    (5)部長としての考え方
    ①人としてのあり方~高い倫理観の必要性
    ②逆算思考
  2. 経営指針の理解(講義・ワーク)
    <まず、組織全体としての方向性を理解する>
    (1)経営理念を確認する
    (2)経営方針を理解する
    (3)経営計画を理解する
  3. 部門の目標設定(講義・ワーク)
    <次に、自身の担当する部門の目標と計画を立てる>
    (1)部門の目標設定を行う
    (2)計画を具体化する
    (3)部下への説明責任を果たす
    管理職
  4. 部下を動かす(講義・ワーク)
    <計画を実行に移すための人の動かし方を知る>
    (1)目指すべきビジョンを示す
    (2)活動のルールを示す
    (3)評価のしくみを示す
    (4)部下と対話する
  5. 部下を育てる(講義・ワーク)
    <中長期的な成長を支えるための人の育成方法を学ぶ>
    (1)部下育成のできる課長を育成する
    (2)計画的な人材育成
    (3)戦略的な人材育成
    (4)採用と配置
  6. 課題発見、課題解決(講義・ワーク)
    <経営視点からの問題意識を醸成する>
    (1)外部環境の変化を意識する
    (2)課題を発見する
    ( 3)問題を解決する  
    (4)定着化、恒久化をはかる
  7. リスクを管理する(講義・ワーク)
    <経営視点でのリスクの捉え方とその対応を学ぶ>
    (1)リスクマネジメントとは  
    (2) リスクの洗い出し(多面的な視点、ヒヤリハット事例、リスク分類表)
    (3)リスクを評価する
    (4)リスクを管理・抑制する
    (5)万が一の際に迅速に対応するために
  8. まとめ(ワーク)
    <研修を踏まえ、明日からすべきことを具体的に考える>
    明日から自身がなすべきことを「具体的」に考える

「新任部長研修~経営視点の組織マネジメント」の詳細はこちら

問い合わせ

  1. 社員のマーケティング力を伸ばすなら!法人向けマーケティング人材育成サービス「グロースX」(グロースX)

  2. キャリア自律を促し、部下のキャリアを支援できる上司を増やすためのキャリアビジョン研修(EDGE)

  3. ChatGPTプロンプトエンジニアリング研修~使いこなすための応用手法を学ぶ(インソース)

  4. 個人の能力や資質を多面的、客観的に評価する「リモート・ヒューマン・アセスメント」(マネジメントサービスセンター)

  5. 世界基準のリーダーシップ開発プログラム「インタアクション・マネジメント®」(マネジメントサービスセンター)

  6. 全社員キャリア自律時代のキャリアデザイン研修(ファインド・シー)

  7. はじめての人事給与事務研修(インソース)

  8. 新入社員

    JAIC新入社員研修 1年間サポートコース~指示待ち撲滅!主体的なビジネスコミュニケーションを完全習得(ジェイック)

  9. ダイバーシティへの許容度を可視化し、組織の課題/必要なアクションを明らかにする「DE&Iリテラシーテスト」(サイコム・ブレインズ)

  10. 人が自ら動き出す「強い会社」に変わる仕組み ~人間心理を徹底的に考え抜いた、人材施策・人材マネジメントのコツ~(役員向け)(モチベーションジャパン)

  1. ハラスメント研修(ベリタス・コンサルティング)

  2. 日本人材ニュース

    事業戦略を実行できる人材を効率的に採用する採用面接支援ソリューション「タレント・セレクション・エコシステムズ®」(マネジメントサービスセンター)

  3. 人が自ら動き出す「強い会社」に変わる仕組み ~人間心理を徹底的に考え抜いた、人材施策・人材マネジメントのコツ~(中堅社員向け)(モチベーションジャパン)

  4. 効果的なコミュニケーションと人間関係~デール・カーネギー・コース(デール・カーネギー・トレーニング・東京)

  5. 約40分で実施する昇進、育成、採用のためのオンライン・アセスメント 「Leadership Snapshot®」(マネジメントサービスセンター)

  6. ニューノーマル環境で業績を高めるための「ハイパフォーマンス・チーム・リーダーシップ」(HPOクリエーション)

  7. DX推進のためのデザイン人材育成プログラム~オーダーメイドのプログラムにより、個々の組織課題を解決(コンセント)

  8. DX推進を牽引し、組織の変革を実現できる人材を育成する「DX推進者養成講座」(Aoba-BBT)

  9. 管理職・評価者研修「目標による管理」を通じた組織マネジメントと自律型社員の育成(賃金管理研究所)

  10. ビジネスリーダーのための自己変革研修(経営人事パートナーズ)