経営模擬演習(ビジネスゲーム)研修(プロフェッショナルネットワーク)

対象者

  • これから幹部へと育てていきたいハイポテンシャルな社員
  • 「人を使う」ということを覚えさせたい管理職に上がる前の社員
  • 企業内の次期役員候補

解決したい課題・悩み

  • 会社経営の経験を積ませたいが、適当なポジションも空いておらず社内では対応できない
    研修では疑似的な会社を経営することで経営者にとって必要な意思決定の仕方、人員の工面、各種リスクへの対応等を学ぶことができる。更に各期毎に経営指標を数字化することで、自分の会社の状態がどの数字に反映されるかを体験できるので、財務諸表について身近に感じられるようにもなる
  • 数字で会社の状態を見ることに苦手意識がある
    多くの人は数字に苦手意識を持つが、研修ではそうした人のために先に経理財務に関する座学のパートを用意している。そのパートを受講後に経営模擬演習(ビジネスゲーム)を行うことで、学んだ内容を効率的に腹落ちさせることができる

研修内容・特徴

  • 実務に即した講義内容
    研修を行う講師は全て、一度社会人を経験した後に研修や教育の世界に入っている。そのため机上の空論、理想論を並べ立てるようなことは無く、受講生の実務に役立つ知識を伝えることができる
  • 新たな視点の獲得
    疑似的にでも会社組織を動かしていると、労働者として働いている時には見えなかった経営者ならではの悩みが多く見えてくる
  • 他の受講生との交流
    ビジネスゲームを行う際、途中に懇親会等実施して受講生同士の交流も図れるように考えている。異業種の人との人脈づくりにも役立つ

プログラム例(リモート研修3時間×4回+3日)

1.経理財務
リモート研修(3時間)×4回
経理の基本的な内容をざっとさらう。経理財務の内容に不慣れ・全く知らないという人のための内容にしているのでので、数字に苦手意識を持つ人でも問題なく参加できる
2.経営模擬演習(ビジネスゲーム)
対面研修(2泊3日)
宿泊研修形式で2泊3日の間みっちりとビジネスゲームを行うパート。間に懇親会等も挟み、受講生同士の交流も図る。
もっと経営者にとって必要な法務関係知識やリーダーシップ等多くのことを学びたいという場合は、よりボリュームアップした研修も提案可能

経営模擬演習(ビジネスゲーム)研修の詳細はこちら

問い合わせ

  1. 戦略的人事リーダー養成講座(HPOクリエーション)

  2. 先進ビジネスモデルやDXの成功事例を短期間で学習【DXビジネス検定™準拠】「DX Study Biz™ eラーニング」(ネクストエデュケーションシンク)

  3. 新たな事業を創造し、変革する力を育成する「構想力・イノベーション講座」(Aoba-BBT)

  4. 全社員自律時代の1on1導入、定着、アップデートプログラム(ファインド・シー)

  5. ダイバーシティマネジメント研修~意見の多様性を強化し、生産性の高い組織をつくる(サイコム・ブレインズ)

  6. 社員のマーケティング力を伸ばすなら!法人向けマーケティング人材育成サービス「グロースX」(グロースX)

  7. グローバルリーダーとして成功するために必要な能力を診断するオンライン・アセスメント「Manager Ready®」(マネジメントサービスセンター)

  8. コンプライアンス研修~SDGs時代に求められる前向きなコンプライアンスとは(インソース)

  9. 新入社員

    (新入社員・新社会人向け)できるビジネスパーソンの10の心得・行動~職場の常識編(インソース)

  10. 新入社員向けベーシックパターン【ビジネスマナーと社会人としての基本マインドを2日間で身につける】(リスキル)

  1. ひとりずつの認知バイアス調査を踏まえたコンプライアンス・ハラスメント研修(セレクションアンドバリエーション)

  2. 戦略的思考を強化するワークアウトプログラム(HRインスティテュート)

  3. 新入社員

    JAIC新入社員研修 1年間サポートコース~指示待ち撲滅!主体的なビジネスコミュニケーションを完全習得(ジェイック)

  4. (半日研修)仕事の進め方研修~アンラーニングで思考の硬直化を防ぎ再成長を図る(インソース)

  5. 人が自ら動き出す「強い会社」に変わる仕組み ~人間心理を徹底的に考え抜いた、人材施策・人材マネジメントのコツ~(役員向け)(モチベーションジャパン)

  6. エル・ティー・エス

    デジタル活用・DXを含む「変革人財の育成」と「リーダーシップ開発」(エル・ティー・エス)

  7. CEFRワンランクアップ保証付成果保証型パーソナルトレーナープラン(ポリグロッツ)

  8. ダイバーシティへの許容度を可視化し、組織の課題/必要なアクションを明らかにする「DE&Iリテラシーテスト」(サイコム・ブレインズ)

  9. リーダーシップ・ポテンシャルを早期に特定するオンライン・アセスメント「Early Identifier®」(マネジメントサービスセンター)

  10. コンプライアンス研修~SDGs時代に求められる前向きなコンプライアンスとは(インソース)