みらいワークス

みらいワークス 岡本 祥治 代表取締役社長

人生100年時代のネクストキャリア、リスキリングや越境学習を支援するソリューションを提供します

みらいワークス
岡本 祥治 代表取締役社長

【PROFILE】1976生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県旅行中に「日本を元気にしたい」という想いが強くなり起業。2012年みらいワークス設立、2017年マザーズ上場(現・グロース市場)を果たす

副業制度を活用し、ネクストキャリアやリスキリングの「実践する場」を提供

人生100年時代におけるミドル・シニア社員のネクストキャリアをどう支援していくかが大きな課題となっています。またリスキリングが注目されていますが、研修しても「実践する場」を社内に用意するのは容易ではありません。

こうした人事課題を解決したい企業に対し、当社は副業制度を活用して「実践する場」を社員が経験できるソリューションを提供しています。社員が副業を行う際は、副業経験者やフリーランスのプロ人材が伴走しますので、ステップを踏みながら徐々に独り立ちできるプログラムです。

副業経験を社外転進につなげてもらうか、社内で生かしてもらうかなど、各社によって制度導入の目的や運用方針が異なりますので、制度設計の段階から人事担当者の相談を受けています。

●人事戦略上の課題と解決の方向性

みらいワークス

競合や転職の恐れのある副業を防ぎ、多種多様な内容の仕事を社員に紹介

当社は人材マッチングサービスで豊富な実績があり、業種・地域を問わず多くの企業から仕事の依頼を受けて人材をマッチングしています。

大企業には容易な仕事でも対応できる人材が見つからない企業は数多く、多種多様な内容の仕事を副業希望の社員に紹介できます。

特に地方の中小企業での副業であれば競合になったり、そのまま転職してしまう恐れがありません。また、人事部が事前に案件を確認してから社員に公開しますので安心して運用できます。

社員が社外で学ぶ「越境学習」のために、副業制度を導入する企業も増加

社員が社外で学び、その経験を社内のビジネスに活かしてもらう「越境学習」のために、人材育成施策として副業制度を導入する企業も増えています。

経営幹部には社外での会合などで学びの機会がたくさんあると思いますが、そうした機会をより多くの社員に用意することがますます重要ではないでしょうか。

国がリスキリングを後押しする機会を逃さず、企業がリスキリングや越境学習を推進していけるように、東京電力HDと共同で実践型リスキリング「プロフェッショナルキャンパス」の提供も行っています。

専門分野

【業種】全業種、製造、機械、電機、消費財・サービス、Eコマース、化粧品、アパレル、金融、証券、生命保険、損害保険、メディカル、医薬、医療機器、コンサルティング、コンサルティングファーム、シンクタンク
【職種】経営・企画、経営企画、事業企画、M&A、マーケティング、サプライチェーン、営業企画、人事、IT・システム、コンサルタント、戦略コンサルタント、ITコンサルタント、組織人事コンサルタント
【対象者】事業責任者、マネジャー、中堅

会社情報

【社名】株式会社みらいワークス
【代表者】代表取締役社長 岡本祥治
【設立】2012年
【資本金】6381万5000円
【従業員数】132人(社内業務に従事する者のみ、有期契約社員含む)
【住所】東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO2F
【その他拠点】大阪
【メディア】https://mirai-works.co.jp/
【TEL】03-5860-1835
【E-mail】client_info@mirai-works.co.jp
【コンサルタント数】登録者数6万6000人
【専門チーム】フリーランス、副業、転職、地方転職、ソリューション
【サービス】プロフェッショナルに特化した人材サービスとソリューションサービス

日本人材ニュース編集部の評価

みらいワークスは、プロ人材と企業のマッチングサービスを提供する東証グロース上場企業。6万人を超えるプロ人材が企業のニーズに対応している。人事・人材戦略支援サービスでは、人生100年時代に合わせた戦略策定から運用までを、成果にこだわって徹底的に支援する。自社でも大手企業から社員を受け入れて越境学習の効果をフィードバックしたり、東京電力HDとリスキリングプログラムを開発するなど、人事課題解決に向けた提案を強化している。




【注目記事】
【著者が語る】LIFE WORK DESIGN 人生100年時代を味方につける自分だけの仕事の見つけ方
スキルアッププログラムとシェアオフィスでリスキリングを支援【みらいワークス】

人事関係者から推薦された人事コンサルティング会社&サービス

  1. イントランスHRMソリューションズ 竹村孝宏 代表取締役

    階層、職種、業種に応じた最適な教育計画で、人材育成全体を継続的にサポートします

  2. マネジメントサービスセンター 遠山雅弘 代表取締役社長

    戦略実行のために乗り越えるべき重要課題を特定し、最適なリーダーシップ開発とアセスメントを提供します

  3. 経営人事パートナーズ 山極毅 代表取締役社長

    科学的な知見から「構造化面接」の導入を支援し、入社後に活躍できる人材の採用を実現します

  4. ファインド・シー 江口統一朗 代表取締役

    1on1は「関係構築から自律成長支援のステージへ」本質的なマネジメント力のアップデートを支援します

  5. オーセンティックワークス 中土井僚 代表取締役

    複雑化する組織課題の解決に向き合う企業の本質的な変容やリーダーシップ変革を支援します

  6. ヒロコマナーグループ 西出ひろ子 グループ代表

    社会人意識への切替え、マナーの必要性を体得し、現場でマナーある言動を行う人財を育成します

  7. first call 遅沢 修平 Mediplat 産業保健支援事業部 マーケティング部 部長

    全国16万人の医師基盤とオンラインシステムで、地方事業所含めた産業保健体制を支援します

  8. ビジネス代謝ラボ 小髙峯康行 代表取締役

    「ミドルシニアに多彩なキャリアを。企業の前向きな代謝を」ビジョン実現のため新サービスを開発します

  9. インサイトアカデミー 金珍燮 取締役COO アカデミー長

    海外で収益を生み出すグローバル人材を育てるノウハウと実践的な学習プログラムを提供します

  10. プロフェッショナルネットワーク 松島剛 代表取締役社長

    クライアントの経営課題の本質を追究し、解決策の提案から実践まで支援します

  11. ホープス 坂井伸一郎 代表取締役

    スポーツ事例を使った研修手法で企業の若手リーダー育成を支援します

  12. WAKUAS アジャイルHR 松丘 啓司 代表取締役社長

    “OKR×1on1”を支援するクラウドサービスで、個人と組織のパフォーマンス向上を実現します

  13. サイボウズ 和田 武訓 チームワーク総研 所長

    “共感”と“言語化”を促進する対話を中心とした研修プログラムで、組織の学びに貢献します

  14. インフォテクノスコンサルティング 大島由起子 セールス・マーケティング事業部長

    経営・人事・従業員の視点から必要とされる人材マネジメントを支援するシステムです

  15. デール・カーネギー・トレーニング・東京 グレッグ・ストーリー 代表取締役

    受講者の感情を刺激し、行動を変えていくことで人と職場のパフォーマンスを劇的に高めます

  1. GLOBIS 学び放題 グロービス グロービス・デジタル・プラットフォーム マネジング・ディレクター 鳥潟幸志

    “社員が自律的に学ぶ文化を醸成したい”企業の期待に応えられる高品質な動画サービスです

  2. ネクストエデュケーションシンク 斉藤実 代表取締役

    企業のDX人財育成など先進の科学的アセスメント、組織分析・コンサルを迅速に実施します

  3. ディジタルグロースアカデミア 代表取締役社長 高橋 範光

    デジタル人材の育成計画から実行まで支援し、DX推進によるビジネス変革に伴走します

  4. インソース 舟橋孝之 代表取締役 執行役員社長

    階層別研修、DX推進、HRテックの提供まで、多岐にわたるサービスで人材戦略を総合的に支援します

  1. HPOクリエーション 松井義治 代表取締役

    2回のワークショップで組織パフォーマンスが確実に強化します

  2. サイコム・ブレインズ 西田忠康 代表取締役社長

    コンサルタントの知見とテクノロジーを融合し、社員の自律的な学び、組織の成長と業績向上を支援します

  3. インサイトアカデミー 金珍燮 取締役COO アカデミー長

    海外で収益を生み出すグローバル人材を育てるノウハウと実践的な学習プログラムを提供します

  4. ポリグロッツ 山口 隼也 CEO

    “AI×先生”による個別最適化された英語研修で仕事に役立つ英語力の向上を実現します

jinjiguide_entrybanner