対象者
- うつ病についての正しい知識を習得し、従業員のうつ病を予防したい人
- 職場のメンタルヘルス対策について具体的に何をしたら良いか知りたい人
解決したい課題・悩み
- 従業員のメンタル不調を防ぎたい
- うつ病に関して正しい知識を習得し、自身および部下のうつ病を予防したい
- 安全配慮義務対策だけでなく、きちんと効果の出るラインケア研修を行いたい
- 心理的安全性の確保された職場を実現し、従業員の生産性を高めたい
研修内容・特徴
- 安全配慮義務違反対策だけではない、厚生労働省の定める「ラインによるケア」への活用が可能
- ほとんどの人が正しい知識を持っていない「うつ病」について考え、うつ病になる前の対処について学ぶ
- 自律神経の可視化や、同僚・部下の不調への対処方法をグループワークを通して学ぶことが可能
- 個人の性格を可視化し、認め合うことのできる心理的安全性の高い職場づくりのヒントを得る
- 「うつ病にさせないためのコンソーシアム」サポート企業として案内
プログラム例(3〜5時間)
1. うつ病の現状と課題
2. うつ病の定義・原因・症状
3. うつ病発症プロセスとストレス
4. うつ病と自律神経
5. ストレス測定の評価
6. 組織における心理的安全性
7. AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)を用いた職場の未来創造
企業向け健康支援サービス
- 従業員向け健康教育
従業員の健康リテラシー向上を目的とした健康セミナー。女性の健康、眼精疲労、肩こり・腰痛、睡眠など専門家である講師の手配から当日運営、録画配信も対応可能 - メンタルヘルス研修
実施人数・時間・内容等によってカスタマイズ可能- セルフケア:一般社員/新入社員向け
- ラインケア:管理者向け
- ストレスマネジメント:管理者/一般社員向け
- ハラスメント:管理者/リーダー候補者向け
- 従業員満足度調査
働き方が多様化している昨今、労働者の状況を可視化し把握することで健康経営の推進に役立てることができる。実施方法、アンケート内容等カスタマイズ可能 - 健康管理システム
遠隔地から社員の健康データにアクセスすることが可能なクラウド型健康管理システム。健康診断結果やストレスチェック、面談記録や時間外労働管理などを集約管理することができる - ストレスチェックサービス
ストレスチェックを外部へ依頼したい、集団分析を分かりやすく抽出したいなど様々なニーズへの対応が可能。多言語対応やeラーニング機能等もある
問い合わせ

プライマリー・アシスト
TEL:03-4226-3858
hanki@primary-assist.co.jp