対象者
- ミドルシニア課題を担当している人事担当者
- ミドルシニアのキャリア自律施策に課題を感じている人事担当者
- 年上メンバーのキャリアにどう対応したらいいかわからない管理職
解決したい課題・悩み
- ミドルシニア層のキャリア自律を促進したい(社外にも目を向けさせたい、社内でさらに活躍してもらうため動機づけしたい)
- 人事がキャリア自律の必要性を伝えると、うがった受け取り方をされてしまう
- ミドルシニア社員に、定年以降の長い目でキャリアを考えてもらいたい
- ミドルシニア社員がキャリア面談の必要性や意義を理解してもらえない
研修内容・特徴
- なぜ今キャリア面談が重要なのか、取り巻く環境の変化とキャリア自律の必要性を伝えた上で、いわゆるMBO面談とキャリア面談の違いを理解し、キャリア面談の位置づけを整理
- 具体的なキャリア面談の進め方や、傾聴といったコミュニケーションスキルを学び、ワーク内で即実践をして、理解と習得を促す
- ミドルシニア社員とのキャリア面談でよく陥りがちな「困った場面」を動画視聴をして、どう対応するのが良いのか、全体でディスカッション。受講者の目線を合わせることで、キャリア面談の質を底上げする
プログラム例(4時間)
集合研修(オンライン又は対面)
キャリア面談【basic】
- チェックイン
- キャリア面談実施の必要性
-キャリア自律はなぜ必要か
-データ、世の中の動きなど - 業績評価面談とキャリア面談の違いとポイント
-グループワーク・全体共有 - キャリア面談時の進め方と必要なスキル
-講義
・キャリア面談の進め方
・傾聴(質問、共感、承認)
・フィードバック
-ロールプレイ - ケーススタディ
-グループワーク・全体共有
問い合わせ

ビジネス代謝ラボ
TEL:03-6275-2720
info@biztlab.co.jp