会計ファイナンス人材のキャリア支援を通じて構築したネットワークから候補者を紹介します
CPAキャリアサポート
中園 隼人 代表取締役
【PROFILE】2001年早稲田大学人間科学部卒業。2003年早 稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了。 2003年MS-Japan入社( 東証プライム市場: 6539)、2013年同社取締役就任。2020年同社 取締役退任後、フリーランスとして税理士法人・コ ンサルファーム等の顧問に複数従事。2021年 CPAキャリアサポートゼネラルマネージャー就任、 2022年9月同社代表取締役に就任。
「会計ファイナンス人材に貢献するインフラ企業」をビジョンに掲げる人材紹介会社
ビジネスがクロスボーダー化して会計ルールが複雑化する中、それをキャッチアップできる社員が多くの企業で不足しています。
しかし、そのような人材を外部から中途採用したくても転職市場には該当人材は少ないばかりか、何とか採用できた人材が期待通りに定着して成長していくかどうか分からないという問題もあります。各社によって異なる会計ファイナンス人材の課題に対し、最適なソリューションを提案できるのが当社の強みです。
当社の母体は「会計ファイナンス人材に貢献するインフラ企業となる」をビジョンに掲げるCPAエクセレントパートナーズで、日本で最も多くの公認会計士試験合格者を輩出している「CPA会計学院」を運営しています。
当社は会計ファイナンス人材のキャリア支援や交流事業を担っており、これらグループの各事業がエコシステムとしてつながり、会計ファイナンス人材のネットワークを構築できている点が、他の人材紹介会社とは大きく異なります。
専門コンサルタントによるサポートと充実した登録者データベースが強み
人材紹介サービス「CPASSキャリア」では、人材業界で20年以上の経験を持つ代表をはじめ、会計ファイナンス分野に通じた専門コンサルタントや公認会計士が集い、マッチ度の高い採用を支援しています。
「CPASSキャリア」の登録者は、公認会計士やCFO候補、CAOから経理・会計実務経験者まで幅広く、公認会計士試験受験者や日商簿記学習者などの高い資質を持つポテンシャル人材も充実しています。
簿記や会計ファイナンスを学べるeラーニング「CPAラーニング」の利用者に求人を訴求できる「CPAジョブズ」、公認会計士受験生特化型求人サイト「CPAネクスト」、CPA会計学院OBOGや会計ファイナンス人材が集まるイベント・交流会「CPASS」などとも連携して、各社が必要とする人材を探し出すことができます。
成長意欲が高い会計ファイナンス人材のキャリアを生涯にわたってサポート
総合商社やグローバル企業、大手メーカー、メガバンク、VC・PEファンドなどからの依頼が多く、紹介する人材の質の高さが評価されています。
今後も会計ファイナンス人材に徹底的にこだわり、自らの人生に前向きで成長意欲が高い人材のキャリアを生涯にわたってサポートし、企業との出会いを実現します。
専門分野
【業種】
全業種、投資銀行、証券、資産運用、投資ファンド、ベンチャーキャピタル、コンサルティングファーム、監査法人、税理士法人
【職種】
経営企画、M&A、広報・IR、経理・財務、会計財務コンサルタント
【対象者】
社外取締役・監査役、マネジャー、中堅、若手、第二新卒、新卒、会計士・税理士、フリーランス
会社情報
【社名】CPAキャリアサポート株式会社
【代表者】代表取締役 中園隼人
【設立】2015年
【住所】東京都新宿区新宿2-13-12 住友不動産新宿御苑ビル4F
【その他拠点】大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル4F
【ネットワーク・提携】CPAエクセレントパートナーズ :https://cpa-excellent-partners.co.jp/
【メディア】
・CPA 会計学院:https://cpa-net.jp/
・CPAラーニング:https://www.cpa-learning.com/
・CPASS:https://cpass-net.jp/
・CPA Jobs:https://cpa-jobs.jp/
【連絡先】TEL:03-6384-1250 E-mail:cpass@cpa-net.jp
【専門チーム】会計ファイナンス人材、公認会計士
【フィー体系】成功報酬
日本人材ニュース編集部の評価
CPASSキャリアは、会計ファイナンス分野で事業展開するCPAエクセレントパートナーズグループの人材紹介会社で、会計ファイナンス人材の学びや交流の場を提供して独自のネットワークを築いている。深い知識と経験を有する専門性の高いコンサルタントが各社の採用相談に応じ、ふさわしい候補者を紹介している。採用担当者を会計ファイナンス人材の交流会に招待し、会計ファイナンス人材のキャリア、スキルや報酬水準などが理解できる取り組みにも力を入れている。