ハラスメント研修(ベリタス・コンサルティング)

対象者

  • 管理職層:ハラスメントの基本知識を学びたい、パワハラになる/ならないの具体的な例が知りたい、部下マネジメント上どのような言動に留意すべきかを学びたい人など(特にハラスメントを不要に恐れて、部下指導が疎かになっている場合等)
  • 社員層:ハラスメントの基本知識を学びたい、職場でハラスメントの問題が起きないようにしたい、同僚・後輩や派遣社員に対してどのような言動に留意すべきかを学びたい人など

解決したい課題・悩み

  • 2022年4月より「労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)」が中小企業も含めて完全義務化となったが、
    まだ何も対策を講じて無く、管理職や社員への教育もできていない
    法律の義務化に伴い、管理職や社員へどのような教育をすべきなのか相談したい
  • 管理職がパワハラを不要に恐れて、適切な部下マネジメントができていない
    多くの管理職からパワハラと指導の違いを知りたいという要望の声があるため、そのような研修を行いたい
  • ハラスメントの問題が起こらない/未然に防止できるような組織にしたい
    最も大事なのはハラスメントを未然に防ぐことであり、そのために研修をしたい

研修内容・特徴

  • 現状や課題をヒアリングして、マッチした研修内容を提案
    2022年4月よりパワハラ防止法が全企業に適用になったものの、何から着手して良いのか判断できないという企業も多いのが実情。現状やこれまでの取組みをヒアリングのうえ、課題にマッチした研修を提案可能
  • 一般的な知識インプットではなく、社内で起こり得るハラスメントをケースにより学習
    管理職や社員にとってリアリティのあるケースをもとに実践的に学んでもらうことで、ハラスメントの未然防止に繋がる
  • 学習形式はリアル研修、オンライン形式、動画学習など要望に応じて対応可能
    相談のうえ最も効果的な学習形式を提案。組み合わせて実施する場合もあり

プログラム例(3~ 4時間)

1.ハラスメントとは
法律の内容を誤解なく理解をしてもらう
2.なぜハラスメントに留意すべきか
ハラスメント問題を起こすとどのようなマイナス影響が自分や会社にあるのか
3.パワーハラスメント【ケース学習】
具体的に起こり得るケースをもとに学習
4.セクシャルハラスメント【ケース学習】
具体的に起こり得るケースをもとに学習
5.その他のハラスメント【ケース学習】
具体的に起こり得るケースをもとに学習
6.ハラスメントを未然に防ぐためには
ハラスメントが起きない/起こさない職場にするために、どのようなことを行うべきか
※事前にヒアリング(必要に応じてアンケート実施)を行い、フォーカスして学ばせたい内容を中心に組み立てる

ハラスメント研修の詳細はこちら

問い合わせ

  1. 1on1が苦痛な時間ではなく、上司にとっても部下にとっても有意義にするためのプログラム(EDGE)

  2. CEFRワンランクアップ保証付成果保証型パーソナルトレーナープラン(ポリグロッツ)

  3. 組織開発プロフェッショナル講座(公開講座:オンライン実施)(バランスト・グロース・コンサルティング)

  4. うつ病予防のラインケア研修(プライマリー・アシスト)

  5. 次世代事業経営ゼミナール(プロフェッショナルネットワーク)

  6. 自ら考え行動できる社員を早期に育成する「能動型フォロワーシップ強化プログラム」(サイコム・ブレインズ)

  7. ニューノーマル環境で業績を高めるための「ハイパフォーマンス・チーム・リーダーシップ」(HPOクリエーション)

  8. はじめての人事給与事務研修(インソース)

  9. 約40分で実施する昇進、育成、採用のためのオンライン・アセスメント 「Leadership Snapshot®」(マネジメントサービスセンター)

  10. チームプロジェクト型ナショナルスタッフ研修~「本社に集まる効果」を最大化する(サイコム・ブレインズ)

  1. 新入社員

    JAIC新入社員研修 1年間サポートコース~指示待ち撲滅!主体的なビジネスコミュニケーションを完全習得(ジェイック)

  2. 管理職

    新任部長研修~経営視点の組織マネジメント(インソース)

  3. サイコム・ブレインズ

    Cicom-LXDまなラン「アンコンシャスバイアスに気づこう」(サイコム・ブレインズ)

  4. 管理職向け1on1研修(アジャイルHR)

  5. 戦略的思考を強化するワークアウトプログラム(HRインスティテュート)

  6. 人が自ら動き出す「強い会社」に変わる仕組み ~人間心理を徹底的に考え抜いた、人材施策・人材マネジメントのコツ~(役員向け)(モチベーションジャパン)

  7. 1on1が苦痛な時間ではなく、上司にとっても部下にとっても有意義にするためのプログラム(EDGE)

  8. 歯の健康が身体におよぼす影響について(プライマリー・アシスト)

  9. 戦略的人事リーダー養成講座(HPOクリエーション)

  10. 世界で成果を出すためのグローバル・リーダーシップを身につける(HPOクリエーション)