ダイバーシティマネジメント研修~意見の多様性を強化し、生産性の高い組織をつくる(サイコム・ブレインズ)

対象者

  • ダイバーシティ推進=女性活躍推進、と思いがちな役員・管理職
  • 「ダイバーシティが企業の成長につながるのか」と疑念を持つ役員・管理職
  • 過去の成功体験から、統制重視・上意下達の組織文化が今後も成果を生む、と思い込んでいる役員・管理職

解決したい課題・悩み

  • ダイバーシティは自組織にはあまり関係ない」と思いがちな役員・管理職に、自社がなぜダイバーシティを推進する必要があるのか、その意義と具体的ベネフィットを認識してもらい、推進のためのアクションプランを立案して行動して欲しい
  • 日本人かつ働き盛りの男性を中心とした組織で成功体験を積んできた役員・管理職に、今後は世代・国籍・ジェンダー・勤務形態・障がいなど制約の有無などにおいて多様な人材で組織を構成せざるを得ないこと、さらには、そういった人材の多様性が組織の強みとして活用できることを認識して欲しい
  • 自組織の文化に多大な影響力を持つ役員・管理職に、社会や顧客の変化に伴い自組織の文化も変化させていく必要があることに気づいて欲しい。具体的には、意見の同質性を重視する文化から、多様な視点・意見を切り口とした活発な議論を交わすことができ、その結果、価値あるナレッジ、イノベーション、ひいては競争優位性を生み出すことのできる文化に変えていく必要があることを認識して欲しい

研修内容・特徴

  • 「なぜ、自社がダイバーシティを推進する必要があるのか」について、外部環境の変化、経営上のメリット、といった観点から理解を深める
  • 現場で起きているダイバーシティにまつわる困りごとや推進の実情を持ち寄り、その要因分析・対策立案をグループワークで行う。受講者同士が自ら考え、意見を出し合う場を多く設定することで、課題の自分事化を促す
  • 多くの受講者にとって馴染みの薄い「オピニオン・ダイバーシティ(意見の多様性)」「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」などの言葉が意味するところを、アクティビティやグループワークなどを通して実感し効果・影響に気づく
サイコム・ブレインズ
サイコム・ブレインズ

プログラム例

1.オリエンテーション
2.経営に資するダイバーシティとは【講義】
3.自社が実現すべきダイバーシティとは
実現するうえでの課題・悩みを抽出し対策を立案する 【グループワーク・クラスシェア・講師解説】
4.オピニオン・ダイバーシティとは【アクティビティ・アンケート・クラスシェア・講義】
5.オピニオン・ダイバーシティ実現のハードルとなるアンコンシャス・バイアス【講義・個人ワーク・グループワーク・クラスシェア・講義】
6.アクションプラン立案【個人ワーク・グループ内シェア・講師解説】

ダイバーシティマネジメント研修~意見の多様性を強化し、生産性の高い組織をつくるの詳細はこちら

問い合わせ

  1. キャリア自律を促すキャリア面談研修(ビジネス代謝ラボ)

  2. 課題発見・設定力研修一課題は教えてくれるものではない。自ら設定するものである一(グラメント)

  3. 個人の能力や資質を多面的、客観的に評価する「リモート・ヒューマン・アセスメント」(マネジメントサービスセンター)

  4. ダイバーシティへの許容度を可視化し、組織の課題/必要なアクションを明らかにする「DE&Iリテラシーテスト」(サイコム・ブレインズ)

  5. 管理職向け1on1研修(アジャイルHR)

  6. 新入社員向けベーシックパターン【ビジネスマナーと社会人としての基本マインドを2日間で身につける】(リスキル)

  7. 全社員向け「健康教育セミナー」(プライマリー・アシスト)

  8. 日本人材ニュース

    管理職向けマネジメント力強化研修(EDGE)

  9. 管理職研修(ベリタス・コンサルティング)

  10. インターネット・アカデミー

    実践型「新人ITエンジニア育成研修」~即戦力エンジニアを現場配属し社内教育の負担を軽減~(インターネット・アカデミー)

  1. 日本人材ニュース

    管理職向けマネジメント力強化研修(EDGE)

  2. DX推進のためのデザイン人材育成プログラム~オーダーメイドのプログラムにより、個々の組織課題を解決(コンセント)

  3. 管理職研修(ベリタス・コンサルティング)

  4. 複雑なビジネス環境で戦略を成果へ導く上級管理職向けリーダーシップ開発「ビジネス・インパクト・リーダーシップ®」(マネジメントサービスセンター)

  5. 新入社員

    JAIC新入社員研修 1年間サポートコース~指示待ち撲滅!主体的なビジネスコミュニケーションを完全習得(ジェイック)

  6. ChatGPTプロンプトエンジニアリング研修~使いこなすための応用手法を学ぶ(インソース)

  7. ニューノーマル環境で業績を高めるための「ハイパフォーマンス・チーム・リーダーシップ」(HPOクリエーション)

  8. プロフェッショナル・キャンパス(スタートアップ就業や副業を通じた実践型育成モデル)(みらいワークス)

  9. 「一枚岩の経営チーム」の構築プログラム(コーチ・ジネッツ)

  10. 全社員キャリア自律時代のキャリアデザイン研修(ファインド・シー)